いつもの焼きそば ソースに飽きたら? 企業直伝『あんかけ』レシピに「まるで町中華」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
焼きそばというとソース味を思い浮かべる人が多いと思いますが、あんかけ焼きそばもまた別のおいしさがあります。
自社製品を使った料理などをInstagramで発信している『トップバリュ』(topvaluofficial)は、あんかけ焼きそばのおすすめレシピを紹介しました。
麺の香ばしさがたまらない、おいしいあんかけ焼きそばができるそうです。
トップバリュ直伝!豚こまと小松菜のあんかけ焼きそば
トップバリュが紹介したあんかけ焼きそばは、豚こま肉と小松菜を使います。栄養バランスが豊富な上に、価格がお手頃でコスパも抜群なのだそうです。
詳しい作り方を見ていきましょう。
作り方
1.中華麺は軽くほぐしてからフライパンに入れ、弱めの中火でほぐしながら炒めます。表面に焼き目が付いたら皿に盛りましょう。
2.ニンニク、ショウガはみじん切りに、小松菜、豚こま肉は3㎝幅に切ります。
3.【A】の調味料を合わせます。片栗粉も同量の水(分量外)と合わせておきましょう。
4.フライパンにサラダ油、ニンニク、ショウガを入れて弱めの中火にかけます。香りがしてきたら中火にし、豚こま肉を加えてほぐしながら炒め、軽く塩、コショウを振ります。
色が変わってきたら小松菜を茎、葉の順に炒め、8割がた火が通ったら一度取り出します。
5.同じフライパンに水を加え、煮立ったら【A】を加えてひと混ぜし、4を加えて、煮立ったら一度火を止めます。
3の水溶き片栗粉を加えて素早く全体を混ぜ合わせたら再び火を付けて中火にし、とろみが付いたら火を止めます。仕上げにごま油を加え、軽く混ぜましょう。
6.1に5をかけて完成です。お好みでからしやお酢をかけるのもおすすめです。
トロリとしたあんかけが麺にたっぷりかかっていて、食欲をそそられますね。
麺は焼き目が付くまでしっかりと焼くことで、香ばしく仕上がり、食感が楽しいあんかけ焼きそばができあがります。
具材は豚こま肉と小松菜だけなのに、とてもボリューミーで食べ応えもありそうです。
ソース焼きそばとはまた違ったおいしさのあんかけ焼きそばレシピを紹介しました。
トップバリュが紹介したレシピなら、まるでお店のような本格的な一品になるのではないでしょうか。
いつもの焼きそばにマンネリを感じていたら、あんかけ焼きそばを作ってみるのもおすすめです。
[文・構成/grape編集部]