lifestyle

ほうれん草のゆで汁は捨てないで! 企業が教える使い道に「めっちゃ有能」「早速試す」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鍋に入ったほうれん草のゆで汁

※写真はイメージ

ほうれん草には『あく』が多く含まれていることから、下ごしらえとして『あく抜き』が必要です。

あくは渋みやえぐみの原因になるので、基本的に食用として使われません。そのため、多くの人がゆで汁をシンクに流しているのではないでしょうか。

サステナブルハウスケアブランド『Frosch』(frosch.jp)のInstagramでは、ほうれん草のゆで汁を『あること』に使う方法を紹介しています。

「もう二度と捨てられない」と思わせられる使い方なので、ぜひチェックしてください。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

ほうれん草のゆで汁は、排水口の掃除に使う

ほうれん草に限らず、使わないゆで汁は基本的にシンクに流してしまいます。

その後は特に何かをするわけでもなく、気になるようであれば水でシンクを洗い流すのではないでしょうか。

ほうれん草に含まれるあくは『シュウ酸』といい、野菜ではタケノコやサツマイモ、ナスにも含まれています。

シュウ酸はお風呂やトイレの洗剤、染み抜き剤、さび取り剤に使われるなど、化学製品としては身近な成分です。

シュウ酸の『汚れを落とす力』を使って、排水口のぬめりや黒ずみを落としましょう。

1.普段通りにほうれん草をゆでます。ほうれん草を鍋から取り出し、ゆで汁は捨てずに残しておきましょう。

2.沸騰直後のお湯はシンクパイプを傷めてしまう可能性があるので、少しだけ冷ましておきます。

3.お湯が温かいうちにぬめりや黒ずみが気になる部分にかけ、歯ブラシや掃除用ブラシを使ってこすっていきましょう。

ほうれん草をゆでると同時に掃除ができるので、コストパフォーマンスは抜群です。

ゆで汁では対応しきれない頑固な汚れは掃除用洗剤に任せて、日々のちょっとした清掃に活用するとよいかもしれません。

あく抜きのポイント

ほうれん草はゆですぎるとおいしさが半減してしまうので、ゆですぎは禁物です。

ここで正しいほうれん草のゆで方を紹介します。

1.鍋にたっぷりの水を入れ、火にかけます。お湯を沸かしている間に、ほうれん草の根本に切り込みを入れておきましょう。

2.お湯が沸いたら『根元を10秒』ゆで、その後に全体を入れて1分ゆでます。時間が来たらお湯から出し、粗熱が取れるまで水にさらしましょう。

3.粗熱が取れたら絞って水気を切り、根元を切り落とします。

炒め物の時はあく抜きをしなくても問題ありませんが、苦味やえぐみが苦手という場合は、あく抜きをしてから炒めるようにしましょう。

ほうれん草のゆで汁を使った驚きのライフハックを紹介しました。ほうれん草をゆでた後は、ついでにキッチンの掃除に活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ジップロックに餅を入れている様子

「衛生的におすすめできません」 ジップロック使用時の注意点に「もうしません…」肉や魚、野菜などを入れるのに便利なフリーザーバッグ。素材がしっかりしているからこそ、何回くらい使いまわせるのか気になるところです。『ジップロック』メーカーの公式サイトより、驚きの回答を紹介します。

台の上に置かれたルーター

Wi-Fiルーターはどこに置くべき? 企業の解説に「すぐ変えます」「なるほど」自宅でWi-Fiを利用していると、「通信速度が遅い」と感じたことはありませんか。もしかすると、Wi-Fiルーターの設置場所に原因があるかもしれません。適切な場所に設置して、快適なインターネット環境を手に入れましょう。

出典
frosch.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top