栄養ドリンクの空き瓶を… 活用法に「そう使うのか」「これはおしゃれ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

100均で買った『シャワーホルダー』が玄関で活躍? じゃない使い方を紹介幅広いジャンルの商品を取り扱う、100円ショップの『ダイソー』では、風呂場で役立つアイテムも多く販売されています。人気商品の1つが『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。税込み330円です。






インテリアをおしゃれに仕上げるアイテムの1つ『フタ付き小瓶』。新品を買うのもよいのですが、家にあるもので代用できるそうです。
エコなライフハックを発信しているさくら(sakura_ethical)さんのInstagramより、あるものを小瓶に代用するアイディアを紹介します。
少しのアレンジで小瓶の代わりに
さくらさんがフタ付き小瓶を作るために使ったのが、滋養ドリンクの空き瓶とコルクです。
コルクをカッターで半分くらいの長さに切り、周囲を少しずつ切り落としてスマートにします。
ラベルを剥がした空き瓶の口にコルクを詰めれば、『フタ付き小瓶』の完成です。
ラベルを取り除いた瓶は、もともと滋養ドリンクが入っていたとは思えないような見た目。そこにコルクを付けるだけでおしゃれに仕上がります。
お気に入りのナイスアイディア
さくらさんが「我ながらナイスアイディア」というほどお気に入りのこの投稿には、多くの『いいね!』や「かわいい!」といったコメントが集まりました。
さくらさんはこのほかにも、数多くのエシカルな暮らしに取り入れやすいライフハックを紹介しています。楽しみながら取り入れられるものばかりなので、参考にしてください。
[文・構成/grape編集部]