lifestyle

溜まり続ける保冷剤や紙袋 意外な使い道に「頭いい」「保存版だ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大量の紙袋

※写真はイメージ

「いつか使えるから…」と、ついつい溜めてしまっているものはありませんか。

しかし使い道がなく、最終的に一気に処分することも多いはず。

本記事では家に溜まりがちなアイテムの活用法を、過去の記事から4つ厳選して紹介します。

クリアファイルは万能アイテム

学校のプリントや仕事の書類をまとめるのに便利な『クリアファイル』。

『ものを収納する』といった用途を活かせば、さまざまなシーンに使える万能アイテムに変身します。

例えば洗濯洗剤や柔軟剤をスムースに詰め替えられたり、ポリ袋の収納に使えたりするそうです。

記事内では活用法を細かく解説しているので、気になる人はチェックしましょう。

紙袋がまさかの変身

買い物をするたびに溜まっていく『紙袋』。

お気に入りのブランドの紙袋やデザインがかわいいものを、捨てずに保管している人は多いでしょう。

紙袋の厚みと持ち手を活かすと、自分だけのオリジナルのアレを作れるそうです。

保冷剤でアレが長持ち

ケーキや惣菜を買うと付いてくる『保冷剤』。

保冷剤の中身を使えば、アレをきれいに長持ちさせられるそうです。

以下の記事では、保冷剤のさまざまな使い道を紹介しています。

アルコールジェルで家中ピカピカに

コロナ禍に『アルコールジェル』を買いすぎて、使い切れずに溜まっている人は多いのではないでしょうか。

余っているアルコールジェルは、家の掃除に活用してみましょう!

皮脂汚れや油汚れに効果があるので、家中をピカピカにできます。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top