ヨーグルトの空き容器が、こんなに!? 活用術を聞いて後悔…
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- noa_kurashi
健康のために、毎日ヨーグルトを食べている人もいるでしょう。
家族みんなでヨーグルトを食べていると、空いた容器がたくさん出るかもしれません。
食べきりサイズのヨーグルトの空き容器は、複数個を同じサイズでそろえられるので「何かに使えそう」と思いませんか。
また、スプーンで必要な量だけ取って食べるタイプの400gほどのヨーグルトは、容器が深いため物を入れておくのに便利そうですよね。
捨てないで!ヨーグルトの空き容器が便利!
Instagramで、ヨーグルトの空き容器の使い道を紹介した、のあ(noa_kurashi)さん。
5つの使い道を解説しています。動画を見たら、きっと「捨てなきゃよかった」と思うはずでしょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
ヨーグルトの容器を再利用する時は、よく洗って乾かしてから使ってください。
大きめのヨーグルト容器にぬるま湯と重曹を入れたら、浸け置きをする時に便利。
水筒などの細かいパーツを浸け置きしたい時は、容器の中に入れておくだけでキレイになりますね。
また、物を入れて収納する時にも使えます。ふりかけや、スープの袋がぴったり入るので、容器をいくつか並べて収納してもいいかもしれません。
また容器だけでなく、蓋も使い道がありますよ。
蓋をキッチンスケールに乗せ、その上に小麦粉などをのせると分量をはかることができます。
こぼさずにそのまま使えて、使用後は捨てられるので便利ですね。
小さいヨーグルト容器は、味玉を作るのに最適!めんつゆと、ゆで卵を入れておくとジャストフィットするので、おいしい味玉ができそうです。
日本ルナ株式会社の『バニラヨーグルト』の容器は、ラベルを剥がすとオシャレな小物入れに!
小物をスッキリ収納でき、並べておくだけでもかわいらしいでしょう。
「意外に使えるんだ」と思った人もいるのではないでしょうか。
ヨーグルトを食べきった後は再利用をして、収納などに活用したいですね!
[文・構成/grape編集部]