ナスが余ったらやってみて! 梅風味のさっぱりおかずに「うまそう」「早速作る」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- riken_tensai
火を通した時のトロッとした食感が魅力の『ナス』。和・洋・中、さまざまなジャンルの料理に使えますが、レシピのマンネリ化に困っていませんか。
当記事では、「いつもと違ったナスのレシピはないかな?」という人に向けて、ナスを使ったおすすめレシピをご紹介します。
ナスのとろけるような食感をぞんぶんに味わえる一品、ぜひ作ってみてくださいね!
口の中でとろける…『ナスの梅つゆ和え』
ナスを使ったおすすめレシピを教えてくれたのは、ドレッシングで知られるリケンのノンオイル(riken_tensai)の公式Instagramです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
トロッとジューシーに焼いたナスを、さっぱりとした梅つゆに漬け込んだ『なすの梅つゆ和え』を紹介しています。そのおいしさに、リケンのノンオイルが「最高のナス料理」と太鼓判を押す一品です。
作り方
まず、ミョウガは小口切りに、大葉は千切りにしましょう。ナスは縦半分にして皮目部分に斜めに切り込みを入れ、横に切って2~3等分にし、水につけておきます。
ナスの水気をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ったら、片栗粉をまぶしてください。続いて、サラダ油をフライパンで熱し、ナスを並べましょう。中火で約5分、こんがりとするまで焼きます。
焼き色が付いてきたら、めんつゆと『リケンのノンオイル 青じそ梅』をフライパンに加えて、絡めながら炒めましょう。
全体に絡んで照りが出たら器に盛り、ミョウガと大葉を乗せたら完成です。お好みで煎りゴマを振ってもいいでしょう。
アレンジもおすすめ
しっかりと火が通ったナスは、口の中でとろけるような仕上がりに。青じそと梅風味のドレッシングで味付けすることで、味わいはサッパリとして絶品なのだそうです。鶏むね肉や野菜を加えて、アレンジするのもおすすめですよ。
レシピには、600件近い『いいね』が集まったほか、以下のようなさまざまなコメントが寄せられました。
・家で作っているナスで試してみたい。
・ビールにも合いそう!
・早速作ってみます!
煮浸しや麻婆ナスなど、つい同じような料理ばかりになりがちなナス。ご紹介したレシピは、アレンジ次第で副菜にも主菜にもなります。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]