しなしなのナスがピッチピチに… 農家が伝授する復活術を覚えてほしい 「捨てたらもったいない」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
- 出典
- @sinyasai
旬の野菜は、新鮮なうちに食べたほうがおいしいのですが、買ってからすぐに消費できないこともあります。
冷蔵庫の中でしなびさせてしまった場合は、捨てるしかないのでしょうか。
群馬県で野菜農家を営んでいる、しん(@sinyasai)さんは、しなびたナスの復活術を伝授。
過去に多くの人から反響が上がったことを受け、2023年9月に再度投稿しました。
ナスの復活術
X(Twitter)で紹介されている方法は、以下の通り。
まず、しなしなになったナスのヘタと底の部分を切り取り、水をためたボールに浸してください。
皿などを使って重しをしてもいいでしょう。
ナスを水に浸したまま、冷蔵庫で5時間ほど冷やすと…ピッチピチな状態に戻ります!
冷蔵庫に長時間入れていると、乾燥により水分が失われがち。
水に浸けることで、皮に張りのあるナスに復活するのです。
投稿には「こんな魔法があったなんて。捨てるのはもったいないですね」「これはみんなに教えたい」「助かります。最高の裏技」などの声が寄せられていました。
ちなみに、ナスのヘタのところがかびていたり、汁が出ていたり、異臭がしていたりする場合は腐っている可能性があります!
まだ食べられる状態なのか、しっかりと見分けてから試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]