lifestyle

しなしなのナスがピッチピチに… 農家が伝授する復活術を覚えてほしい 「捨てたらもったいない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

旬の野菜は、新鮮なうちに食べたほうがおいしいのですが、買ってからすぐに消費できないこともあります。

冷蔵庫の中でしなびさせてしまった場合は、捨てるしかないのでしょうか。

群馬県で野菜農家を営んでいる、しん(@sinyasai)さんは、しなびたナスの復活術を伝授。

過去に多くの人から反響が上がったことを受け、2023年9月に再度投稿しました。

ナスの復活術

X(Twitter)で紹介されている方法は、以下の通り。

まず、しなしなになったナスのヘタと底の部分を切り取り、水をためたボールに浸してください。

皿などを使って重しをしてもいいでしょう。

ナスを水に浸したまま、冷蔵庫で5時間ほど冷やすと…ピッチピチな状態に戻ります!

冷蔵庫に長時間入れていると、乾燥により水分が失われがち。

水に浸けることで、皮に張りのあるナスに復活するのです。

投稿には「こんな魔法があったなんて。捨てるのはもったいないですね」「これはみんなに教えたい」「助かります。最高の裏技」などの声が寄せられていました。

ちなみに、ナスのヘタのところがかびていたり、汁が出ていたり、異臭がしていたりする場合は腐っている可能性があります!

まだ食べられる状態なのか、しっかりと見分けてから試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

家庭菜園

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

長ネギのライフハック

包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」ある日、妻が料理のトッピングに使う白髪ねぎを作っていました。 包丁で細く千切りにするのが一般的ですが、なんと妻はフォークを使って白髪ねぎを作っていたのです。

出典
@sinyasai

Share Post LINE はてな コメント

page
top