レトルトの湯せんで「試してみて」 鍋は使わずに… 「効率的」「早速やる」
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
パウチ入りのレトルト食品は多くの場合、レンジ加熱と湯せん加熱が可能です。
鍋で湯せんする方法は、中身を容器に移し替える必要もなく、ムラなく温まりますが、お湯を沸かすのに時間がかかってしまいます。
そんな時には手間を減らせる意外なアイテムを使ってみましょう。
鍋じゃなくてもしっかり湯せんできる
※動画が自動で再生されます。
数々の生活用品を販売するアイリスオーヤマ(irisohyama_official)が提案するのは、『卵焼き器で湯せんする』方法です。
鍋よりもかなり浅いので、「これでパウチが湯せんできるの?」と思ってしまいますが、卵焼き器は一般的なレトルトパウチがジャストフィットする大きさなのだとか。
浅くてもパウチ全体がきちんとお湯に浸かった状態で湯せんできるので、鍋で湯せんする時のように、たっぷりのお湯を沸かす必要はありません。時間も、光熱費も削減できますね。
卵焼き器のサイズなら、後片付けもより楽に感じられるはず。次にレトルト食品を湯せんする時に、ぜひ思い出したいテクニックです。
卵焼き器での湯せんは注意点も
便利な卵焼き器での湯せんですが、気を付けておきたいこともあります。
メーカーの注意は必ず守る
メーカーによっては温め方や調理器具について注意喚起をしていることがあります。卵焼き器が推奨されない食品もあるため、加熱前に必ず製品表示などを確認してみてください。
お湯があふれないように注意
鍋よりも浅いため、お湯が多いとレトルト食品を入れた時にあふれてしまったり、お湯の沸騰時に周囲に飛び散ったりする可能性が考えられます。火傷防止のためにも、お湯の量には注意しましょう。
レトルトパウチのサイズは卵焼き器よりも小さいものを
卵焼き器からはみ出してしまうサイズだと、レトルトパウチが直火で加熱され、燃えてしまう恐れがあります。火災をはじめ、重大なトラブルをまねきかねないため、サイズに注意して使用しましょう。
毎日の食卓に、お手軽なランチに、小腹が空いた時などに登場の機会が多いレトルト食品。湯せんならではの加熱具合が好みなら、鍋よりも手軽に加熱できるこの方法をぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]