lifestyle

ビニール手袋を忍ばせて! 旅行で使える小技3選に「欠かせない」「万能」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

床に置かれたビニール手袋

※写真はイメージ

旅行前に欠かせない荷造り。ワクワクする一方、荷物が多くて大変さを感じることもあるでしょう。

とりあえず詰めてみたものの、旅行先で「見当たらない…」といった事態になることも。

本記事では、旅行で活躍する意外なアイテムや驚きの活用法をまとめて紹介します。

荷造りに活躍するのは…

使い捨てビニール手袋が広がっている様子

※写真はイメージ

家族旅行の場合、家族分の小物を荷物に詰めるのが少々大変。

特に『歯ブラシ』は、衛生的に持ち運ばなければならないため、詰め方にも工夫が必要です。

そこで活躍するのが『ビニール手袋』。

ビニール手袋の指の部分に1本ずつ歯ブラシを入れれば、お互いのブラシ部分が触れ合わず衛生的です。

家族旅行をする予定がある場合は、ぜひ実践してみてくださいね。

スマホスタンドがなくても…

大きめの洗濯バサミ

※写真はイメージ

旅行先で動画を観る際、スマートフォンスタンドがなくて困ったことはありませんか。

そのような時は、大きめの『洗濯バサミ』を使うのがおすすめです。洗濯バサミでスマートフォンを挟めば、丁度よい角度で画面を観られます。

スマートフォンスタンドを忘れた際は、旅行先のコンビニエンスストアやドラッグストアで、洗濯バサミを調達してはいかがでしょうか。

以下の記事では、ほかにもさまざまな洗濯バサミの活用法を紹介しています。

旅行の荷物をコンパクトにしたいなら…

1枚のフリーザーバッグ

※写真はイメージ

旅行に役立つアイテムをもう1つご紹介します。

かさばりがちな旅行の衣類を、なんとかコンパクトに収納したい、と苦戦した経験はありませんか。

そこで活躍するのが、食材の保存に便利な『フリーザーバッグ』です。

小物をまとめるのはもちろん、『圧縮袋』としても活用できますよ。

以下の記事では、さらに驚きの活用法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

蛇口の写真

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

ウインナー

「この発想はなかった」 ウインナーにかけて焼くとおいしすぎる『調味料』は?ご飯のおかずとしても、おつまみとしても合う、ウインナー。 フライパンでこんがりと焼き、熱々の状態で食べると絶品ですよね。 そのままでも十分満足できますが、ひと工夫をすると、さらにおいしさが増すかもしれません! ふりかける...

Share Post LINE はてな コメント

page
top