lifestyle

余っている洗濯バサミの活用法 「すごい!」「めちゃくちゃ使える」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

家の中で余ってしまいがちな洗濯バサミ。大量の洗濯物が出ない限り、全てを使うことはないでしょう。ただ、活用次第ではかなり便利なアイテムに早変わりすることもあります。ここでは、そんな洗濯バサミの意外な活用術を3つ紹介します。

わざわざ買っていたアイテムがいらなくなるかも

余った洗濯バサミをどうしていますか。物干し竿の端にひっかけたままだったり、ランドリールームの隅でホコリをかぶっていたり・・・そんな状態の洗濯バサミがあるのなら、ぜひ活用してみてください。

手軽にできるライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんの洗濯バサミ活用術は、つい真似したくなるものばかりです。

1.外食中のマスクスタンドに

感染症予防や防寒で着けていたマスク。外食する時にはマスクポシェットやバッグにしまうことが多いのですが、うっかり忘れてしまって困ることはありませんか。テーブルに直置きするのも衛生面が気になります。

そこで洗濯バサミの出番です。バッグに1つポイと入れておけば、いつでもどこでもマスクスタンドに早変わりします。

使い方はとても簡単です。マスクの端を挟んでテーブルに立てるだけで完了します。「洗濯バサミで?」と思うかもしれませんが、テーブルに接触する面を最小限に抑えられるため、衛生面の心配がありません。

2.ポンプ式ボトルのストッパーに

プッシュして中身を出すポンプ式のボトルは便利ですが、旅行に持って行く時に中身が出てしまい、カバンの中が大変な状態になってしまうことも。

洗濯バサミでノズルを挟めばポンプが下がらなくなり、安心して持ち運びできるようになります。

旅行だけではなく、お風呂場や洗面所の大掃除でポンプに手が当たってしまいがちな時にもおすすめです。

3.スマホスタンドに

あれば便利なスマホスタンドですが、手元にない時には手で持ったまま画面を眺めることに。

そんな場合には大きめの洗濯バサミを用意しましょう。スマホ本体をガシッと挟めば即席のスマホスタンドができあがります。これなら旅行先や出先にスマホスタンドを忘れても、わざわざ買いに行く必要がなくなりますね。

洗濯バサミで思わぬ親孝行も

しーばママさんのライフハックには、多くの「いいね!」とコメントが集まりました。

「スマホスタンドになるのすごいね」

「ポンプ式は持ち運びの際に困っていたので助かりました」

「スマホスタンドなんて年老いた両親が持ってるわけがないので困ってました! 代用します!」

また、しーばママさんによると、子供のおもちゃとしても使えるそうです。洗濯バサミをどんどんくっつけていくとのことで、子供の想像力には驚かされますね。

思わず真似したくなる洗濯バサミのライフハックをぜひ試してみてください。カバンやポケットにしのばせておくと、いざという時に役立ちそうです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top