lifestyle

おにぎりが『さらにおいしくなる』 豆知識5選に「その手があったか」「メモした」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

炊き立てのごはん

※写真はイメージ

朝ごはんやお弁当に重宝するおにぎり。

「味が物足りない」「手を汚さずに食べたい」など、おにぎりに関する課題は人によってさまざまです。

それらの悩みを解決すべく、これまでに公開した記事の中から、おにぎりを作る時や食べる時の秘訣を集めました。

おいしいおにぎり作りのコツ

スタンダードなおにぎり

※写真はイメージ

朝食やお弁当に欠かせないおにぎり、もっとおいしく作りたいと思いませんか。『クレラップ』でおなじみの株式会社クレハが教える、おにぎりをふっくらおいしく仕上げる3つのポイントを紹介します。

おにぎりのマンネリ化を打開!

華やかなおにぎり

※写真はイメージ

おにぎりのマンネリ化に悩んでいるなら、具材、ごはん、巻くもの、それぞれを少し工夫してみましょう。

おにぎりのバリエーションが一気に広がり、子供から大人まで、日々の食事やお弁当をもっと楽しめるようになりますよ。

ごはんの炊き方を意識したら、おにぎりが変わる

炊きたてごはん

※写真はイメージ

ふっくらとおいしいおにぎりを作るコツは、ごはんの炊き方と炊き上がったごはんの冷まし方。

以下の記事では、理想のおにぎりを作る方法を紹介します。

手を汚さずにおにぎりを食べる方法

コンビニおにぎり

※写真はイメージ

コンビニのおにぎりを食べる時、フィルムをすべて剥がしてしまうとおにぎりをじかに持つことになり、手が汚れてしまうのがネックです。

そこで、Instagramで話題になった手を汚さずにおにぎりを食べる方法を紹介。直接持ちたくない時に便利なライフハックです。

おにぎりの塩加減はコレが正解

おにぎりを作る人

※写真はイメージ

おにぎりのアクセントに欠かせない塩。しかし、日によって塩辛かったり薄かったり、味にバラつきが出ることもありますよね。

そこで、塩加減を簡単に調節できる方法を見てみましょう。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top