お弁当のおかずで迷ったら、これ! プリマハムの発想に「子供のテンションアップ」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- プリマハム株式会社
春は遠足や運動会など、弁当を作る機会が増えますよね。
イベント自体は楽しみなものの、「メニューはどうしよう…」「彩りも気にしたい」と悩む人も多いのではないでしょうか。
筆者も子供たちと公園で食べる弁当のメニューに悩んでいた時、プリマハム株式会社(以下、プリマハム)のウェブサイトで、『ウインナー巻きラップおにぎり』というレシピを見つけました。
子供の大好きなウインナーが巻かれた見た目に「これだ!」と思い作ってみたので、紹介します!
一度においしい!『ウインナー巻きラップおにぎり』
必要な材料はこちらです。
まず、ウインナーは約3分下ゆでして、水気を切ります。
次に焼きのりを半分に切り、スライスチーズをのせましょう。
その上にごはんを薄く広げ、塩を振ります。
ごはんは厚くならないように、スライスチーズの形に合わせて広げると、後から巻きやすいですよ。
サラダ菜とウインナー2本を両端から少しはみ出すように置きます。あとは手前からクルクル巻いていくだけ!
ウインナーが端から落ちないように、真ん中に寄せながら巻くのがポイントです。
巻き終わった状態がこちら。
最後にラップで包み、2~3等分に切り分けたら完成!
ごはんの量とウインナー、チーズのバランスがちょうどよく、バラバラに食べるよりも手軽に楽しめます。
のりの上にチーズを置いたおかげなのか、時間が経ってものりがふやけにくかったです。ご飯に塩を振っているので、味も引き締まっています。
チーズのコクとウインナーのうまみがしっかりと感じられて、これだけでお腹も心も満たされますよ。
我が家の子供たちは、大好きなウインナーが入ったおにぎりにテンションがアップ!
子供にもパクッと食べやすいよう3等分にカットすると、見た目もかわいく、ひと口サイズで手も汚れません。
おかずをあれこれ悩む必要もなくなるので、手軽に弁当を楽しみたい人におすすめです!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]