ラップの刃を切り取って… 試した結果に「すごくきれい!」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
ガムテープをカットした時、思いのほか、切り口が斜めになってしまったという経験はありませんか。
見栄えも悪く、斜めの部分は使い勝手が悪いので、できれば真っ直ぐ切りたいものですよね。
ハサミを使えば真っすぐ切れますが、ハサミを出すのが面倒だったり、刃がベタついたりするので、「できれば使いたくない」と思う人もいるでしょう。
本記事では、そんな悩みを解決するガムテープを真っすぐに切る方法を紹介します!
ガムテープのカッターを手作りする方法
まずは普通にガムテープを切ります。下の画像のように、切り口が斜めになってしまうことがありますよね。
ガムテープを切りやすくするのに使用するのは、使い終わったラップの箱。刃の部分を再利用してテープカッターを作れるのです。
それでは早速、作ってみましょう。用意するのは、ラップの空箱のほか、ハサミとテープです。
幅も自由自在に調整できるので、ガムテープの種類は問いません。
まず、下の写真のようにラップの箱から刃の部分を切り取りましょう。手を切らないように注意してください。
次に、カットしたラップの刃の上にガムテープを置き、幅をはかります。ペンなどでマーキングしておきましょう。
この幅がテープカッターの幅になります。
両サイドの余分な部分を切り落として適度な長さにし、先ほどマークした線まで、刃に沿って切り込みを入れます。
切り込みを入れた状態がこちらです。
左右とも切り込みが入ったら折り目を付け、マークした線に合わせて刃をカットします。刃は硬いので、カットする際は気を付けてください。
サイズを調整したら、後はガムテープにセットするだけ!
カットしたラップの刃をガムテープに巻き付けます。
裏側は外れないようにテープで貼り合わせておきましょう。これでガムテープをカットする準備は万端です。
ガムテープをカットしてみました。この時、テープカッターを押し付けながらカットすると、きれいに切れますよ。
切り口が真っ直ぐできれいですね!
きれいにカットできたガムテープを見ていると、なんだか清々しい気持ちになります。
とても簡単に作れる、お手製のテープカッター。ガムテープをストレスなく使いたい人は、試してみてはいかがですか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]