『こたつ』があってもおしゃれな部屋に! 選び方のコツに「置いてよかった」
公開: 更新:
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/colly_13180_3thumb.jpg)
※写真はイメージ
![スポンジの写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/111233_main06-768x576.jpg)
食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。 しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。...
![おままごと炊飯器の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/115167_main01-768x576.jpg)
100均の炊飯器に「助かった」 そのワケに「いいなぁ」「こういうのが欲しかった」1歳の娘さんを育てる、えふ(@efu20200202)さん。100円ショップの『キャンドゥ』で『おままごと炊飯器』を購入したら?
- 出典
- びっくりカーペット
日本の伝統的な暖房器具であるこたつは、電気代を節約しやすいだけではなく、『頭寒足熱』を実践しやすいことでも人気です。
家族だんらんの場所としても非常に魅力的ではありますが、「インテリアになじまない…」という理由で導入をためらっている人も多いのではないでしょうか。
現代風のインテリアでも、こたつのデザインやレイアウトに工夫すれば、違和感なく取り入れられます。
リビングこたつ導入のポイントをカーペット&ラグの大型専門店、『びっくりカーペット』の公式サイトより解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
インテリアに合わせてぴったりのこたつを選ぼう
※写真はイメージ
リビングのインテリアにマッチしたこたつを選べば、空間全体をおしゃれにまとめられるでしょう。和風インテリアだけではなく、北欧風やナチュラルテイストなど、さまざまな雰囲気に合わせるポイントを意識すれば、こたつ選びで失敗しません。
人気の北欧インテリアにこたつを合わせるコツについて、びっくりカーペット公式サイトは以下のように説明しています。
こたつ布団はグレーを取り入れると、より洗練された印象になるそうです。
和モダンインテリアに合わせやすいのは、シックな色合いのこたつテーブルに、無地または幾何学模様のこたつ布団を合わせたもの。ナチュラルインテリアには、フローリングやそのほかの家具と色目を合わせた木目調のものがおすすめとのことです。
ヴィンテージ系には荒々しさを感じさせる無骨なテイスト、シャビーシック系インテリアには、ホワイト系のこたつテーブルに淡いピンクやブルーのこたつ布団を選択しましょう。くすみカラーのアイテムも、相性よくまとめられそうです。
形にこだわるのもおすすめ
こたつといえば、正方形や長方形が一般的。あえて円形や楕円形を選ぶと、より現代的なインテリアにマッチしやすくなります。北欧系やシャビーシック系など、洋風インテリアともなじみやすいので、ぜひ注目してみてください。
円形や楕円形のこたつは、四角形のものと比べて数が少なく、気になるものを見つけたら早めに購入するのがおすすめです。こたつ布団も合わせて円形にすると、かわいらしい雰囲気に近付くでしょう。
角が邪魔になりにくいので、大人数で囲むのにも適しています。周辺の空間に余裕を持たせれば、家族の癒やしの空間として機能するはずです。
このほかにも、イスに座った状態で暖を取れるハイタイプのこたつや、必要な時にだけ出して使える折り畳み式のこたつも人気なのだそう。「普通のこたつではどうしてもインテリアや生活スタイルにマッチしない…」という場合には、ぜひ注目してみてください。
足もとを素早く温めてくれるこたつは、日本の冬の強い味方です。びっくりカーペットの公式サイトでは、従来のイメージをくつがえすようなおしゃれなこたつを数多く紹介しています。自分の家のリビングにぴったりなこたつを、探してみるのもおすすめですよ。
[文・構成/grape編集部]