アヒージョに『カレー粉』を入れると…? 絶品レシピに「おかわり必至」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ナス嫌いの息子も大絶賛! 父が考えた『ナスピザのレシピ』に「うーまーいー!」栄養が豊富なものの、独特な食感と苦味から、好まない人も多い食材が、ナスです。 Instagramで料理を紹介しているオガタ(ogata_cooking)さんの息子さんも、その1人。 しかしオガタさんが腕を振るって、ある料...

【クイニーアマン】食パンの耳、余ってない? UCCが紹介する『お手軽レシピ』が試したくなるUCCが紹介した、食パンの耳で作る『コーヒークイニーアマン』に注目が集まりました。
- 出典
- yaoya14
『アヒージョ』は、日本でも親しまれているスペイン料理です。家庭でも手軽に作れるのも魅力の1つでしょう。
隠し味を加えて作る『キノコのアヒージョ』レシピを、アキオ(yaoya14)さんがInstagramで紹介しています。
いつものアヒージョ作りにひと工夫するだけなので、実際に作ってみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
キノコのカレー風味アヒージョ
用意する物はこちらです。
【材料(2人前)】
・ヒラタケ 約80g
・ブナシメジ 約60g
・エリンギ 約50g
・ソーセージ 3本
・ニンニク 1片
<調味料>
・マヨネーズ 約20g
・カレー粉 小さじ4分の1
・塩 2つまみ(約2g)
・オリーブオイル 70㏄
・サラダ油 70㏄
・輪切り唐辛子 1つまみ
<トッピング>
・パセリのみじん切り 適量
オリーブオイルやサラダ油は、『キノコが半分漬かるくらい』の量に調整してください。
まず、ヒラタケとブナシメジを適当な大きさに手でほぐしましょう。キノコが汚れている場合は、湿らせたキッチンペーパーなどで軽く拭き取ります。
エリンギは乱切りにし、ソーセージには斜めに切り目を入れましょう。ニンニクはスライスしておきます。
フライパンにオリーブオイルを入れ、火をつけましょう。ニンニクを入れ、香りが出てくるまで炒めてください。
具材よりも先にニンニクを入れるのは、オイルに香りを移すためです。ニンニクが焦げそうな場合は、キノコの上にのせても問題ありません。
ニンニクのいい香りがしてきたら、キノコ類を入れましょう。弱火にして、ゆっくり火を通します。
10分ほど弱火で煮込んだら、ソーセージを入れてください。輪切り唐辛子とマヨネーズも加え、さらに5分ほど煮込みます。
カレー粉とみじん切りにしたパセリを入れ、塩で味を整えましょう。カレー粉は焦げると苦みが出るので、炒めすぎないように注意してください。
味が整ったら完成です。
カレー粉のスパイシーさとマヨネーズのまろやかさが絶妙にマッチして、普段食べるアヒージョとはひと味違います。
キノコ類はふっくらと仕上がり、ソーセージはジューシーで、ひと口食べると止まらなくなるおいしさです。
このレシピなら、シンプルな工程でお店さながらのアヒージョに仕上がるので、ぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]