lifestyle

コートをきれいに収納! 素材別の収納術に「知らなかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冬の必需品である『コート』は、素材によって収納方法が異なります。

適切に収納しないとしわや型崩れ、劣化の原因となるので、次のシーズンに着ようとした時に見た目が悪くなってしまうかもしれません。

本記事では、内装建材やエコ素材の製造と販売を行う建材メーカーの大建工業株式会社が運営する収納情報サイトから、『コートの素材別収納法』を紹介します。

素材に合った収納方法で、大切なコートをきれいに保ちましょう。

コートの素材別収納法

ハンガーにかかったジャンパーの写真

※写真はイメージ

厚みのあるコートを1着1着ハンガーにかけて収納すると、クローゼットの大きさや衣類の量によっては収まりきらなくなります。

また、素材によっては長期間かけたままにすると傷みやすくなるので、素材に合わせて『ハンガーにかける』『畳む』など収納方法を変えることが大切です。

ウール

『ウールコート』は、ハンガーにかける、畳むどちらの収納方法でも問題ありません。

しわが付きにくい素材ではありますが、しわになったとしてもアイロンなどで『蒸気』を当てれば元に戻ります。

しかし、肩や襟などの型崩れには注意が必要です。

畳んで収納する時は、タオルを挟むなどして折り目がつかないようにしましょう。

大建工業株式会社 ーより引用

コートの上に重いものを重ねると畳ジワができやすいため、引き出しは余裕を持って収納し、ウールコートは一番上に置くようにしましょう。

ダウンコートやダウンジャケット

『ダウンコート』や『ダウンジャケット』もしわが付きにくいので、『ハンガーにかける』『畳む』どちらの収納法を選んでも問題ありません。

しかし、ハンガーにかけておくと重力で肩の部分が下に偏ることがあります。

可能であれば、畳む時はふんわりと丸めるようにして収納するようにしましょう。

ニットコート

『ニットコート』は重みがあるので、肩の部分に負担がかからないよう畳んで収納するのがおすすめです。

畳むことで伸びて形が崩れたり、首回りが広がったりするのを防げます。

革製コート

『革製コート』はしわが付くとほぼ元に戻らないので、『肩幅に合ったハンガー』に吊るしておきましょう。

型崩れを防止するために、次のようなひと工夫をしておくと安心です。

型崩れを防ぐために、ボタンやファスナーは全てとめ、袖には丸めた新聞紙を入れるのがおすすめです。

大建工業株式会社 ーより引用

コートは、着る季節が限られるからこそ、保管方法がその寿命を左右します。

次のシーズンも快適にお気に入りのコートが着られるよう、素材に合った方法で保管しておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

『ティッシュボックススタンド』の画像(撮影:grape編集部)

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!

出典
大建工業株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top