すぐに取り出せるアルミホイルの保管方法に「これ盲点」 毎日使うアノ場所にペタッが正解?
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
- 出典
- shi_bamama
意外と場所を取るアルミホイルやラップ。できればきれいに片付けたいですが、限られたスペースでは悩みがちですよね。インスタグラマーのしーばママさん(shi_bamama)が目からウロコの収納テクを教えてくれました。
冷蔵庫を使った目からウロコの収納テク
しーばママさんはいつもシンクの下にアルミホイルやラップを収納していたそうです。でも、この収納テクで保管方法を変えたらパッととりやすく、使い勝手がよくなったのだとか。
その方法は「冷蔵庫にペタ」。アルミホイルやラップを箱ごと冷蔵庫に貼り付ける収納テクです。なるほど、冷蔵庫なら収納場所を圧迫しませんし、使う時にもすぐ手が届いて便利ですね。
重要アイテムも100均で買える
収納ケースを作って冷蔵庫に貼り付けるわけですが、その材料にもおドア機です。しーばママさんはなんと100均で買える強力磁石を使っているのだそう。材料は以下の3つです。コスパ抜群ですね。
・使い終わったアルミホイルやラップの箱
・新しい箱
・100均で買える強力磁石
作り方はとても簡単です。まず使い終わった箱の側面(長い部分)をハサミで切り取ります。次に切り取った紙に強力磁石を貼り付けます。
できあがった強力磁石付きの紙を新しい箱の奥に挟めばできあがりです。
これで冷蔵庫にペタリと貼り付きます。収納場所を取らず、使う時も手軽。交換も簡単です。これはぜひ真似したいライフハックですね。
お洒落なラップケースも素敵ですが、こちらはとにかく手軽に使えたり交換できたりするのが嬉しい収納テク。シンプルでも効果絶大なライフハックです。
[文・構成/grape編集部]