たった3つの材料で? 春巻きの皮の包み方に「その手があったか」「リピ決定」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- yururi_ikuji
コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の人気商品の1つであるブリトー。
実は自宅でも手軽に作れるのを知っていますか。
本記事では、ゆるり(yururi_ikuji)さんのInstagramから、ある食材を使って作るブリトーのレシピについて詳しく解説します。
所要時間はたったの3分なので、忙しい朝にもぴったりのレシピです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
材料は3つ!春巻きの皮で作るブリトー
ゆるりさんが紹介するブリトー作りに必要な材料は、以下の通りです。
・春巻きの皮
・ハム
・シュレッドチーズ
ハムとシュレッドチーズは、好みの量を用意しましょう。
作り方
まず、春巻きの皮を2枚、サッと水に浸します。
水に浸した春巻きの皮を広げたら、その上にハム、チーズを順番にのせてください。チーズはたっぷりと振りかけるのがポイントです。
春巻きを包むように、しっかりと巻いて形を整えます。
巻いたものを耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ600Wで1分加熱してください。
加熱を終えたら完成です。シュレッドチーズをたくさんのせると、切った時に断面から溶けたチーズがとろりと出てきますよ。
仕込みから完成までにかかる時間は、わずか3分ほど。朝のバタバタしがちな時間に作れるのも嬉しいポイントです。
レタスやアボカドなど、好みでほかの具材を入れてアレンジしてみるのもいいでしょう。
クリームチーズやジャムを入れればおやつとしても食べられますよ。
本記事で紹介したブリトーのレシピなら、手間とコストをほとんどかけず、コンビニで売っているようなクオリティのブリトーが完成。
自宅に春巻きの皮が余っている時にもおすすめです。
ゆるりさんは、このほかにも暮らしにまつわるアイディアや、『神アイテム』をInstagramで多数発信しています。
生活に役立つ情報が満載なので、この機会にフォローしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]