冬の脱衣所が寒いなら… 2つの対策に「早速やる」「なるほど」 By - COLLY 公開:2025-02-17 更新:2025-02-17 浴室 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 寒い季節になると危惧されることの1つが『ヒートショック』。 安全に入浴するためには、温度が低い脱衣所や浴室内をあらかじめ暖めておくのが有効です。 しかし工夫して暖めていても、「思ったほど暖まらない」と感じることもあるでしょう。 高性能住宅資材の開発や製造、販売などを行う、日本住環境株式会社(以下、日本住環境)のウェブサイトから、脱衣所や浴室の寒さを改善する方法を紹介します。 浴室の寒さは窓と隙間が原因 ※写真はイメージ 浴室が暖まらない原因の1つが、隙間から流れ込んでくる冷たい風です。 この解決策として、日本住環境は以下のような方法を提案しています。 根本的にお風呂や脱衣所の寒さを解決するには、スキマを埋めることが重要です。 日本住環境 ーより引用 隙間を埋めるには、一液型発泡ウレタンや気密テープを使うのがおすすめとのこと。 一液型の発泡ウレタンとは、ホームセンターなどで手軽に購入できるアイテムで、スプレーを吹き付けるだけで手軽に使えます。 後から隙間を埋めるほか、性能の高い内窓を設置するのも効果的です。 樹脂サッシとLow-Eガラスなどでつくられた浴室用の内窓を使うことで、熱の流出を大幅に防げるでしょう。 日本住環境 ーより引用 結露やカビを完全に防げるわけではないものの、暖かい空気が逃げるのを防ぐ効果が期待できます。 なお失敗を防ぐためにも、これらの対策をする前に専門家に相談しましょう。 「冬のお風呂や脱衣所が寒い」と感じている人は、決して少なくありません。 隙間から冷たい空気が流れ込んでいる場合、ただ空間を暖めるよりも、隙間を埋めるための工夫を取り入れたほうが、効果を実感しやすいはずです。 本記事で紹介したポイントに着目して、冬でも快適にお風呂に入れるよう環境を整えましょう。 [文・構成/grape編集部] 日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました! キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。 出典 日本住環境 Share Post LINE はてな コメント
寒い季節になると危惧されることの1つが『ヒートショック』。
安全に入浴するためには、温度が低い脱衣所や浴室内をあらかじめ暖めておくのが有効です。
しかし工夫して暖めていても、「思ったほど暖まらない」と感じることもあるでしょう。
高性能住宅資材の開発や製造、販売などを行う、日本住環境株式会社(以下、日本住環境)のウェブサイトから、脱衣所や浴室の寒さを改善する方法を紹介します。
浴室の寒さは窓と隙間が原因
※写真はイメージ
浴室が暖まらない原因の1つが、隙間から流れ込んでくる冷たい風です。
この解決策として、日本住環境は以下のような方法を提案しています。
隙間を埋めるには、一液型発泡ウレタンや気密テープを使うのがおすすめとのこと。
一液型の発泡ウレタンとは、ホームセンターなどで手軽に購入できるアイテムで、スプレーを吹き付けるだけで手軽に使えます。
後から隙間を埋めるほか、性能の高い内窓を設置するのも効果的です。
結露やカビを完全に防げるわけではないものの、暖かい空気が逃げるのを防ぐ効果が期待できます。
なお失敗を防ぐためにも、これらの対策をする前に専門家に相談しましょう。
「冬のお風呂や脱衣所が寒い」と感じている人は、決して少なくありません。
隙間から冷たい空気が流れ込んでいる場合、ただ空間を暖めるよりも、隙間を埋めるための工夫を取り入れたほうが、効果を実感しやすいはずです。
本記事で紹介したポイントに着目して、冬でも快適にお風呂に入れるよう環境を整えましょう。
[文・構成/grape編集部]