「タオルを当ててください」 企業が教える『浴室』の寒さ対策がマジで便利!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- びっくりカーペット
冷え込む季節には温かいお風呂にゆっくりと浸かりたいもの。しかし浴室が寒いと、入浴そのものを苦痛に感じてしまうでしょう。
特にシャワーを浴びている間は、お湯が当たらない場所が冷えがちです。
そのような時は、1本のタオルを用意して身体を温めてみませんか。
浴室の寒さはタオル1本で撃退!
株式会社グラムスタイルが運営する、『びっくりカーペット』のウェブサイトで紹介しているのが、タオル1本で浴室の寒さ対策ができるという便利技です。
お湯で濡らしたタオルで肩や首周りを温めると血行がよくなり、しばらくすると身体がポカポカしてくるそうです。寒い浴室でシャワーを浴びる時でも、しっかり身体を温められます。
時間が経つとタオルが冷えてしまいますが、もう一度タオルをお湯で濡らせばすぐに温かくなります。
冬場は湯冷めに注意!
※写真はイメージ
冬場は、浴室の寒さに加えて『湯冷め』の対策も必要です。風邪や体調不良につながってしまう可能性もあります。
浴室を出る前に、手足に水をかけてみましょう。血管が収縮することで熱が逃げにくくなるそうです。
また濡れた身体や髪の毛を早めに乾かすことも大切。濡れたままだと、水分が蒸発する時に一緒に身体の熱も奪ってしまいます。
暖かい浴室の中で身体や髪を拭いてから出るのがおすすめです。
特に首の後ろから熱が逃げやすいので、濡れた髪が肌に触れないようにすることにも気を付けましょう。
冬場の入浴は寒く、入るのが億劫に感じてしまうこともあるかもしれません。本記事で紹介した手軽にできる寒さ対策を取り入れて、冬場でも快適に入浴してくださいね。
[文・構成/grape編集部]