「簡単に取れた」「これはすごい」 浴槽排水口の蓋を簡単に取り外すコツ
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
- 出典
- ririri031
「お風呂にある排水栓ってどうやって外せばいいの…」と困ったことはありませんか。
浴槽に付いているワンプッシュタイプの排水栓は、ヘラやガムテープを使うと外れることが多いですが、この2つでは外れない場合もあるようです。
Instagramで家をきれいにするお掃除術を発信しているりんご(ririri031)さんが、排水栓を取る方法を紹介しています。
ワンプッシュタイプの排水栓を取る方法
排水栓を外す時に便利なアイテムが『吸盤』です。
まず、吸盤を排水栓にくっ付けます。
吸盤と排水栓がぴったりくっ付いたら、そのまま下に押し込んでください。
そして上に向かって引き抜きましょう。
すると吸盤に排水栓がくっ付き、簡単に取れます。
取れたら排水栓まわりをきれいに掃除しよう
排水栓が取れたら、スポンジやブラシを使ってヌメリや汚れをきれいに掃除しましょう。
取り除いたゴミは、排水管に直接流さないように注意してください。
掃除が終わったら、排水栓を元に戻します。カチッと音がするまで押し込みましょう。
「排水栓の隙間があまりなくてヘラが入らない」「ガムテープの粘着力では取れない」といった場合は、本記事で紹介した方法が効果的です。排水栓を定期的に外して掃除し、お風呂を清潔に保ちましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]