生後4か月の母親 連れて行った場所が…? 「素敵です!」「初めて知った」
公開: 更新:


ヤマト運輸の配達完了メールに写り込んでいたのは… 「ミラクル」「永久保存版」ヤマト運輸の配達完了メールを見て驚き!「このパターンは初めて」「ミラクル」とSNSで話題になった、写り込みとは…?

たい焼きを半分にした妻が夫に笑われたワケ 1枚に「思い付かなかった」「これは天才」ある日、おかかちゃん(@okakaricho)さんは、1つのたい焼きを夫とシェアすることにしたそうです。おかかちゃんさんは、なんのためらいもなく半分に切ったのですが…なぜか『切り方』で夫に笑われてしまったといいます。あなたは、次の切り方を見てどう思うでしょうか…。
- 出典
- @khr000001
赤ちゃんを育てる親の悩みの1つに、『気軽に外出できない』というものがあるでしょう。
何かと手間がかかるため、人が多く集まる場所に行くのは特に苦労します。
生後4か月で『映画館デビュー』
2025年2月20日、生後4か月の子供を育てる、母親のneco(@khr000001)さんは、Xを更新。
投稿者さんは同月7日公開の映画『ファーストキス 1ST KISS』をどうしても観たかったそうです。
しかし、赤ちゃんを連れて映画館に行けば、途中で泣いてしまったり、世話のために上映中に席を立ったりすることで周りの観客に迷惑をかけてしまうかもしれません。
鑑賞を諦めかけていた投稿者さんですが、『あるサービス』を見つけ、無事に映画館で同作品を観ることができたといいます!
どのようなサービスかというと…。
「まさかの乳幼児連れ限定の上映があったので行ってきた。4か月で『映画館デビュー』しちゃったね~」
投稿者さんが利用したのは、映画館『TOHOシネマズ』がおこなっている『ベイビークラブシアター』というサービスです。
2003年に第1回が開催されて以降、20年以上にわたっておこなわれています。
周りの観客もみんな子供を連れているため、赤ちゃんが泣いたりしゃべったりしても、お互い様。
親子で、気兼ねなく映画を楽しむことができそうですね!
【ネットの声】
・こんなサービスがあることを、初めて知った!すごくいいですね。
・20年前からあったなんて…。優しい世の中だ。
・いいことを聞いた!活用します。
・素敵なサービスですね。『映画館デビュー』、おめでとうございます!
・私もこれで子供と観に行けました。助かりました。
『ベイビークラブシアター』では、赤ちゃんに配慮して、通常の映画館よりも音量が抑えられていたり、世話をしやすいように照明が明るめに設定されていたりするそうです。
来場した観客には、投稿者さんが写している『鑑賞証明書』がプレゼントされる場合もあるので、親子の思い出になりますね。
気になった人は、実施している映画館や作品を調べたうえで、子供と『映画館デビュー』してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]