脱衣所にマットを敷くメリットって? 企業の助言に「すぐ準備する」
公開: 更新:

※写真はイメージ

壁が傷付かない! 子供の絵や写真を飾る方法に「手軽すぎる」「コレはいい」子供が描いた絵や家族のスナップ写真を「壁に飾りたい」と思っても、画鋲で穴を開けたくないと考える人も多いでしょう。そんな時には手軽にできる方法で、壁に穴を開けずに飾ってみませんか。手軽にできる方法をご紹介します。

網戸を張り替えるなら? 100均商品を使った方法に「なるほど」「意外とできそう」気温が高くなる前に、確認しておきたいのが窓周りです。劣化した網戸は交換し、室内への蚊の侵入を防ぎましょう。網戸の交換作業は、ダイソーアイテムを使って自力で可能です。具体的な手順を紹介します。
- 出典
- エヌエス創建
家の中でも特に寒いと感じるのが、洗面所や脱衣所ではないでしょうか。リビングから離れていると寒さが厳しく、移動するのもおっくうに感じてしまいます。
温度差は身体に大きな負担をかけるため、しっかりと寒さ対策をすることが大切です。
本記事では、エヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトから、寒さ対策として何が有効なのかを紹介します。
洗面所や脱衣所の寒さ対策
※写真はイメージ
洗面所や脱衣所がリビングから離れた場所にある場合、熱が伝わらないため寒くなりがちです。また、水回りは日当たりが悪い場所にあることも多く、冷え切ってしまうことも。
エヌエス創建では、手軽にできる対策として『床にマットを敷く』方法をおすすめしています。
洗面所や脱衣所は、顔を洗ったり洗濯をしたりなど、意外と滞在時間が長くなることもあります。
足元が寒いと体中が冷え切ってしまうため、マットを敷くとよいでしょう。
マットが床の冷たさを伝えにくくし、身体にかかる負担を減らせます。
ただし、湿気の多い場所に置くので、マットの敷きっぱなしには気を付けて、定期的に洗濯しましょう。
さらに、入浴時に『換気扇を止める』方法も寒さ対策に有効だそうです。
入浴の30分前に換気扇を止めると、お風呂の暖かさが脱衣所などにも伝わりやすくなります。
空気の入れ替えに必要な換気扇ですが、長い時間止めることがなければ問題はないそうです。入浴後は忘れずに換気扇を再開して、換気を行いましょう。
洗面所や脱衣所が寒いことのデメリットとは
※写真はイメージ
暖かい部屋から寒い脱衣所へ移動し、その後再び温かい浴室へ入るといった温度変化は、急激な血圧の変動を引き起こし、ヒートショックの原因となる可能性があります。
また、寒い環境で過ごすことで血行不良が起こり、冷え性に悩まされる恐れもあるため注意が必要です。
冷え性は、血管の収縮による血行不良が原因で起こる症状です。
手足の冷えが全身に影響を及ぼし、身体の不調を引き起こしてしまうこともあるため、たかが冷え性と油断しないようにしましょう。
洗面所や脱衣所にマットを敷いていない場合は、寒さ対策の1つとして取り入れることを検討してみてはいかがでしょうか。
『寒いから家の中で移動したくない』といった理由で行動が制限されることのないよう、今からできる対策を実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]