カーテンの悩みに「そんな手があったとは」「早速試す」 光を遮るには?
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...
- 出典
- zuboraku_ch
朝、外からの日差しが明るくて、予定よりも早く目が覚めてしまった経験はないでしょうか。
カーテンを閉め切っていても、壁の間に隙間があると、光が漏れて睡眠を妨げられることがありますよね。
2025年2月7日、Instagramでライフハックや便利グッズを紹介している、いぬ夫婦(zuboraku_ch)さんは、そんなカーテンの『光漏れ』を防ぐ、簡単なひと工夫を紹介しました!
※動画はInstagram上で再生できます。
多くの家のカーテンは、レースカーテン用と厚手のドレープカーテン用の、2列のレールに装着されていますよね。
まず、レースカーテン用の一番端のフックを外して、同じレールの余っている場所に移動させます。
続いて、ドレープカーテンの一番端と、2番目の2つのフックを外してください。
ドレープカーテンの端のフックは、レースカーテンのフックを外した場所に、2番目のフックは、ドレープカーテンの端のフックが付いていた場所に、それぞれ付け替えます。
これだけで、カーテンの間から漏れる光が、気にならなくなりますよ!
また冬の時期は、カーテンと壁の隙間を減らすことで、窓から入る冷気を防げるため、室内を温かく保つ効果も期待できそうです。
投稿には「すごい!そんな手があったとは」「なんで気が付かなかったんだ。早速実行しました」「『おおー!』と声が出た。簡単で有益な情報ですね」などの声が寄せられていました。
ちょっとした工夫で部屋を快適にできるのは、嬉しいですよね。
カーテンから漏れる光が気になっているという人は、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]