lifestyle

スリッパがなんだか臭う… 意外と知らないお手入れ方法に「やってみます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日履く『スリッパ』は、汗や皮脂、埃などで意外に汚れています。

そのままにしておくとニオイの原因になるだけではなく、雑菌の温床にもなりかねません。

『株式会社Fire Works』が運営する『アールクリーニング』のウェブサイトでは、スリッパのお手入れ方法を紹介しています。

正しくお手入れをして、スリッパを清潔に保ちましょう。

素材別!スリッパのお手入れ方法

布製スリッパにスプレーを吹きかけている様子

※写真はイメージ

スリッパのお手入れは、素材に合った方法で行いましょう。

1.布製スリッパ

布製スリッパは洗濯機で洗えます。洗濯ネットに入れて、スリッパだけで洗いましょう。

スリッパの洗濯に使用する洗剤は中性洗剤がおすすめです。

洗濯後はしっかりとすすぎ、脱水を行いましょう。
乾燥は直射日光を避け、風通しの良い場所で陰干ししてください。

アールクリーニング ーより引用

洗濯機のコースは、衣類を洗う一般的なコースで問題ありません。洗濯機から取り出したら、形を整えて乾かします。

干す時の形崩れが心配な人は、『シューキーパー』を使いましょう。

2.ビニール製スリッパ

ビニール製スリッパは手洗いがおすすめです。

中性洗剤を薄めた水に浸し、ブラシでこすり洗いをしてからしっかりとすすいで乾かします。

ビニール製スリッパは、直射日光の当たる場所で乾かしても問題ありません。

3.革製スリッパ

革製スリッパは水で洗えないので、専用のクリーナーを使ってお手入れしましょう。

革専用のクリーナーを布に取り、スリッパの汚れを拭き取ります。仕上げには専用の保湿クリームを使い、最後に軽く拭き取れば完了です。

革製スリッパと同じく、レーヨン製のスリッパも水洗いを控えましょう。形が崩れるだけではなく、色落ちや縮みを引き起こす場合があります。

なお、洗濯できる素材のスリッパでも、飾りなどが付いているものは手洗いをしたほうが安心です。

お手入れの目安は『月に1~2度』

スリッパの洗濯は使用頻度や環境によって変わるものの、一般的には『月1〜2度』が推奨されています。

ただ、キッチンや洗面所などのような水分が付きやすい場所で使用している場合は、ニオイが発生しやすいため、月に2~3回洗ったほうがいいでしょう。

また、毎日使う場合は1週間に1回の頻度でお手入れするのが理想です。

適切な方法と頻度でお手入れをして、スリッパを清潔に保ちましょう。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

ゴキブリ対策の画像

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました

出典
アールクリーニング

Share Post LINE はてな コメント

page
top