使い終わったカイロはそのまま捨てないで! 便利な使い方に「すごい」「すぐやる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
- 出典
- kai_kurashi_
寒い時に持っておくと身体を温められる『使い捨てカイロ』。その名の通り、使い終わったら捨ててしまう人がほとんどですよね。
しかし、実は有効活用できることをご存じでしょうか。使い終わったカイロの目からウロコの活用方法を紹介します。
使い終わったカイロは捨てずに有効活用
使い終わったカイロの裏技を紹介しているのは、『簡単に試せるズボラ一人暮らし術』をInstagramで紹介しているかい(kai_kurashi_)さんです。
早速、使い捨てカイロの驚きの使い方を見ていきましょう。
使い捨てカイロがまだ温かいなら
冷えてしまった使い捨てカイロの再利用前に、「まだ温かいけど、もう使わない…」という時のライフハックも覚えておきましょう。
帰宅してもう使い捨てカイロを使わないけれど、温かいうちに捨てるのも、そのまま放置して冷めるのを待つのももったいなく感じてしまいます。
そんな時はジップ付きのビニール袋に使い捨てカイロを入れましょう。
そもそも使い捨てカイロの温かさは、鉄が空気中の酸素に反応して酸化反応を起こす時に発生する熱を利用したものです。
そのため、ビニール袋を密閉して空気と触れさせないようにすると酸化が止まり、使い捨てカイロが冷たくなるのです。そして、また使いたい時に取り出して揉むと再び温かくなります。
この方法なら、使い捨てカイロを無駄なく使えます。
使い捨てカイロを消臭剤として再利用
冷えてしまった使い捨てカイロは、消臭剤に活用してみましょう。
使い捨てカイロは酸化反応を促進するために、活性炭が含まれています。この活性炭には、脱臭効果が期待できるそうです。
使い捨てカイロには空気を通す不織布が使われているので、そのまま靴の中に入れればOK。これだけで、消臭してくれるでしょう。
靴の中に入れるだけでなく、靴箱に置いておくのもおすすめです。
使い捨てカイロを除湿剤として再利用
活性炭には消臭効果だけでなく、除湿効果もあるため、除湿剤としても利用できます。
不織布をカットして使い捨てカイロの中身を深皿に移したら、湿気が溜まりやすいキッチン棚やシンク下に設置しましょう。
使い捨てカイロの中身が除湿剤としての役割をして、湿気によるカビくささを軽減させられます。
使い捨てカイロの上手な活用方法を紹介しました。
どれも知っておくと役に立つこと間違いなしの裏技です。使い捨てカイロを使った後はすぐに捨てず、活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]