lifestyle

1千円以下でも超優秀! 100均アイテムで『ぬいぐるみ収納』に「もう1つ作る」「便利すぎ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

子供のお気に入りのぬいぐるみ。かさばるアイテムで形や大きさもさまざまで、片付け場所が定まらず、困ってしまいますよね。

リビングや子供部屋をすっきりきれいに保つためにも、ぜひ『ぬいぐるみかご』を用意してみてください。

Instagram上で100均グッズを使った簡単DIYテクニックを紹介しているりぶ(reb_kurashi_papa)さんの投稿から、便利な収納かごの作り方を紹介します。

整理収納のお悩みを解決しましょう。

ぬいぐるみもすっきり収納!工具不要で簡単に作れる『かご収納』

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

ぬいぐるみを収納するのにおすすめなのが、大きめサイズのかご収納です。難しいことは考えず、ポイポイと放り込むだけで片付けが完了できるので、非常に便利。幼い子供に片付け習慣を身につけさせたい時にも、便利に使えるでしょう。

市販品を購入しようと思うと、それなりのコストがかかってしまうもの。「いつまで使うかも分からないものだから、できるだけ節約したい…」と思う人におすすめなのが、ダイソー商品のみを使ったりぶさんのDIYアイディアです。

まずは材料を紹介します。

・鉢スタンド(8号、背高、40cm)(税込220円)×1個

・木製キャスタートレー 丸型(税込220円)×1個

材料1

・ロングゴム(カラー、細、3本)(税込110円)×3~5セット

・結束バンド(黒、25cm、20本)(税込110円)×1個

材料2

220円アイテムを2つ使用しているものの、わずか1千円程度でお目当てのアイテムを作成できます。具体的な作成手順は以下を参考にしてみてください。

鉢スタンドは、幅が広いほうを下、狭いほうを上にするのが正しい向きですが、ぬいぐるみかごにする場合は上下を逆にし、上部分に3cm間隔でゴムを結びます。

ゴムをしっかりと下まで伸ばして、上と同じように結んでください。ゴムの強さはお好みで調整できます。りぶさんによると、1mを3分の1くらいにするといい具合になるとのこと。まずは1本、カットせずに長さを調整してみるのがおすすめです。

ゴムを上下に結ぶ

上下ともにゴムを結んだら、不要な部分をカットしていきましょう。

不要な部分をカット

最後に、ゴムを取り付けた鉢バスケットをキャスタートレーに4か所ほど、結束バンドで固定すればOK。どこでも自由に移動させて使える、大型バスケット収納のでき上がりです。

キャスタートレーに固定

ゴムの色や結び方で好みのスタイルを追求しよう

りぶさんによると、鉢スタンドにゴムをしっかり結び付ければ、ズレにくくなるとのこと。かごのサイドからアイテムを出し入れしたいかによって、どの程度しっかり結び付けるのか調整してみてください。

結ぶだけでは不安な場合には、結び目を接着剤で留めてしまうのもおすすめです。より安定した使い心地を実現できるでしょう。

りぶさんの投稿では、子供向け収納グッズということで、あえてカラフルな髪ゴムを使っています。黒や茶色の単色で仕上げれば、大人っぽい印象にも仕上がるでしょう。リビングや寝室に置けば、ひざ掛け収納としても役立ちそうですね。

アレンジも効く

りぶさんのDIYアイディアに対して、以下のようなコメントが寄せられています。

・実際に作ってみました。今では子供のお気に入り!もう1つ作る予定です。

・下からも取り出せるのが便利すぎる。

・これを作ってから、子供が積極的にお片付けしてくれるようになりました!

色を自分好みにするなど、アレンジを楽しんでいる人も多いようです。自宅に合うテイストに自由に変更できるのも、DIYならではの魅力。工具要らずの簡単作業に、ぜひ挑戦してみてください。

りぶさんが紹介しているぬいぐるみかごがあれば、子供たちも玉入れ感覚でお片付けをしてくれるのではないでしょうか。

中身が見やすく、下からでもアイテムを取り出せるのも非常に大きな魅力。アイディア次第で活用シーンも広がりそうですね。


[文・構成/grape編集部]

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

出典
reb_kurashi_papa

Share Post LINE はてな コメント

page
top