子供「かっこいい~!」 名前書きに便利すぎる!ダイソーシールがこちら
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。
子供がいる家庭では、新調した子供服に名前を書くことも多いでしょう。
洗濯タグに名前を書く場合、余白のスペースが少ないと「どう記名しようか」と悩むことはありませんか。
「名前を小さく書いたら文字がつぶれた」「印字部分に重ねて書いたら見づらくなった」など、困った経験が一度はあるはず。
子供がいる筆者もいい解決策がないか探していたところ、100円ショップの『ダイソー』で便利なアイテムを見つけました。
気になった筆者が購入して使ってみたので、使用方法や使い心地をレポートします。
これは便利!ダイソー『洗濯タグ用ネームシール』
そのアイテムとは『洗濯タグ用ネームシール』。
購入したのは『はたらくのりもの』と『ダイナソー』で、それぞれ税込み110円です。
使い方は簡単で、シールに名前を書いて、アイロンの熱で洗濯タグに接着するだけ。
商品に記載されている使用方法に従って、早速使ってみます!まず、油性ペンで名前を書きましょう。
名前を書いたら、はくり紙からはがして洗濯タグに貼り付けましょう。
洗濯タグのサイズに合うシールになっているため、切ったり、縫い付けたりといった手間が不要です!
次に、アイロンを使って貼り付けましょう。アイロンは150℃の中温、ドライに設定します。
まずは表から、あて布をして15〜20秒間、両手で力を加えてアイロンをあててください。
裏からも同様にアイロンをあてます。
接着しにくい場合は作業を繰り返すとよいそうです。完全に冷めるまでは、ネームシールに触らないようにしましょう。
確認してみると…しっかり貼り付いていました!
洗濯タグが付いていれば、さまざまな衣服に使えます。
子供にネームシールを見せたところ、「かっこいい!この服にはコレを貼って!」と喜んでくれました。
『洗濯タグ用ネームシール』があれば、簡単に名前を書くスペースを確保できるので、新学期や衣替えのシーズンなど、新調した服が多い時期には特に助かるでしょう。
ハサミも針も不要の便利な商品なので、気になった人は『ダイソー』で探してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]