電子レンジ加熱中の『パチン』の正体は? 企業の回答に「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

火を使わずに袋麺が完成 裏技に「暑い夏の救世主」「洗い物ゼロ近い」夏の麺調理は火を使わない! 袋麺も冷凍うどんもパスタもレンジや袋で完結。洗い物も減らせる『ラク家事』で快適なキッチン時間を手に入れましょう。

「電子レンジ掃除、実はNGだらけ?」 やってはいけない3つの落とし穴電子レンジを掃除する時に住宅用洗剤や漂白剤などを使うのは、危険行為です。この記事では、安全に清潔を保つ正しいレンジのお手入れ方法を解説します。
- 出典
- シャープ
食品を素早く温めたい時には、電子レンジを使うと便利です。ただ、日々の生活に欠かせない家電製品だからこそ、普段とは違う音がすると不安になってしまいますよね。
レンジ加熱中に『パチン』という音が聞こえた場合、一体何が原因なのでしょうか。
電子レンジを始め、さまざまな家電製品を製造しているシャープ株式会社(以下、シャープ)のウェブサイトから、不安解消のための情報をお届けします。
電子レンジ稼働中の『パチン』は水滴によるもの
シャープがウェブサイト上で公開しているのは、同社の人気商品である『ウォーターオーブン ヘルシオ』に関するQ&A情報です。消費者から寄せられた「レンジ加熱中にパチンという音がする」という報告に対して、以下のように回答しています。
『パチン』という音が何度も繰り返し鳴ると、「もしかして故障したのでは…」と不安になる人も多いでしょう。シャープによると、特に問題はないとのこと。安心してください。
故障を疑うべきケースとは?
※写真はイメージ
レンジ加熱中には、『パチン』という音以外にもさまざまな音が聞こえてきます。なかには注意するべき音もあるので、ある程度事前に把握しておきましょう。
例えば、『カチカチ』や『ジージー』といった電子音が聞こえるのは、レンジ内部でマイコンが切り替えをしているためです。スイッチやインバーターの音で、正常な動作であるため特に問題はありません。
加熱中に『ポコッ』という音が聞こえるのは、温度変化により加熱室が膨張するためです。こちらも異常ではないので、安心してください。
しかし、正常な動作で発生し得る音であっても、常に出続ける場合は注意が必要です。故障の可能性を考えて、一度専門家に確認してもらうとよいでしょう。
このほかにも、『キーン』という高温や『ガリガリ』という金属音など、これまでに聞いたことがないような音には注意してください。
内部で機械的なトラブルが発生している可能性があるため、速やかにメーカーサポートに連絡するのがおすすめです。
電子レンジから聞こえる音は実にさまざま。特に問題がない音もあれば、すぐに使用を中止したほうがよいケースもあります。正しい使い方を意識して、長く快適に活用しましょう。
また「もしかして故障では…」と不安を感じた時には、メーカーサポートを上手に利用してみてください。シャープの場合、ウェブサイト上で『電子レンジ 故障診断ナビ』サービスを提供しています。
具体的な症状を選択すれば故障の有無を確認できるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]