クリアファイルに線を引いて… できたものに「すごいアイディア!」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- rara_kurashi
会社や学校に通っていると、何かと書類をもらう場面があります。
小さいカバンに入れると、中でクシャクシャに折れてしまうでしょう。
大切な書類ほど、きれいに持ち帰りたいですよね。
クリアファイルで『折り畳み式の書類ファイル』を作る方法
2人の子供を育てる、母親の、らら(rara_kurashi)さん。
子供が学校から持って帰ってくる手紙に、よくシワや折り目が付いているといいます。
ららさんは、家に余っているクリアファイルを使って、この問題を解決しました。
Instagramで注目を集めたアイディアがこちらです!
※動画はInstagram上で再生できます。
まず、クリアファイルを横にして、半分に折ります。
開いて、折り目から左右1cmくらいのところに、ペンと物差しを使って縦に線を引いてください。
右側の下から5cmくらいのところに、横に線を引きましょう。
ひっくり返したら、ウラ面も同じように、左右1cmぐらいのところに縦に線を引きます。
クリアファイルのオモテ面だけを、真ん中の縦に引いた線に沿ってハサミで切ってください。
横の線に沿って切ったら、手をケガしないように、角を丸くします。
ウラ面の縦に引いた線に沿って折り目を付けたら、マチができました。
アルコールを使って、ペンで書いた線を消せば、折らずに収納できるクリアファイルの完成です!
キャラクターが描かれたクリアファイルでも、かわいくなりますよ。
クリアファイルをハサミで切ることで、マチが付いた『折り畳み式の書類ファイル』ができるとは、驚きですね。
これなら、書類に折り目を付けず、きれいな状態でバッグに入れることができるでしょう。
ららさんの投稿には「いつも悩んでいました。やってみます!」「ナイスアイディア」などの声が上がりました。
家に余っているクリアファイルの、再利用にもなりますね。
気になった人は、参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]