捨てるのに困る宅配ピザの箱 簡単な処分方法に「悩みが解消できた」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
自宅でおいしいピザを手軽に食べたい時に便利な、『宅配ピザ』。
ピザの箱の処分や、食べきれなかったピザが固まることに困ったことはありませんか。
宅配ピザで生じる悩みの解決法をInstagram上で紹介しているのは、人気インスタグラマーの、さき(saki_rakukaji)さんです。
本記事ではさきさんが紹介する、宅配ピザの悩みを解決する便利アイディアについて、詳しく解説します。
宅配ピザ利用時の悩みを解決するアイディア2選!
1.宅配ピザの大きな箱の処分方法
宅配ピザの箱は大きくてゴミ箱に入らないため、捨てるのに苦労すると思っている人は少なくありません。
手で破いたり折りたたんだりするのは、手間がかかるでしょう。
しかし、水に濡らせば簡単に折りたためて、小さな状態で捨てられます。
2.カチカチになったピザをふわふわにする方法
続いて、固くなったピザをふわふわにする方法を説明します。
余ったピザを冷蔵庫に1日入れておくと、カチカチになってしまいますよね。しかし、ひと工夫で焼きたてのような食感が戻ります。
耐熱皿にのせたピザにラップをかけ、水を入れた耐熱性カップと一緒に電子レンジに入れましょう。ラップをふんわりとかけるのがポイントです。
500Wで1分加熱します。
1分経過すると、ふかふかのピザに復活しました。
なお加熱時間は、ピザの大きさに合わせて調整してください。
本記事で取り上げた方法を実践すれば、『カチカチになったピザ』と『かさばる箱』、両方の悩みを簡単に解決できます。宅配ピザを注文した際は、ぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]