lifestyle

ドライバーシャフトの適正な長さとは?選び方や身長との関係性も解説

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ドライバーシャフトの適正な長さとは?選び方や身長との関係性も解説

※写真はイメージ

ドライバーシャフトの長さは、飛距離や安定性に大きな影響を与えます。

単純に『シャフトが長ければよい』というわけではなく、自分のスイングに合わせて適切な長さを選ばなくてはなりません。

当記事では、ドライバーシャフトの適正な長さと測り方、パターの選び方について解説します。ドライバーシャフトの交換を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

一般的なドライバーシャフトの長さ

一般的なドライバーシャフトの長さ

※写真はイメージ

シャフトとは、ゴルフクラブのヘッドとグリップをつなぐ棒状の部分のこと。

一般的なドライバーシャフトの長さは『45.5インチ』前後といわれています。ゴルフ用品店で販売されているものも『45.5インチ』もしくは『45.75インチ』であることがほとんどです。

シャフトの長さによって飛距離や安定性は異なりますが、一般的なものより長いドライバーや短いドライバーを使用している人もいます。

シャフトの特性がゴルフのパフォーマンスに直接影響を与えるため、適切な長さを選ぶことが大切です。

『46インチ以上のクラブ』は公式ルールでは使用禁止

『46インチ以上のクラブ』は公式ルールでは使用禁止

※写真はイメージ

2022年に公式ルールが改正され、プロフェッショナルやエリートアマチュアの競技会においては『46インチ以上のクラブは使用禁止』というローカルルール設定が可能になりました。

ただし、競技にエントリーしないアマチュアゴルファーであれば、46インチを超えても問題はありません。

このルール改正は『ドライバーの飛距離抑制』を主な目的としており、長尺クラブの優位性を制限するために導入されました。

しかし「ゴルフの楽しさを損なう」といった意見もあり、プロゴルファーの間でもルール改正に疑問の声が挙がっているようです。

ドライバーシャフトの長さが打ち方に与える影響

ドライバーシャフトの長さが打ち方に与える影響

※写真はイメージ

ドライバーシャフトの長さは、打ち方に大きな影響を与えます。この章では、飛距離と身長の観点から、その特徴を深掘りしていきましょう。

飛距離との関係性

ドライバーシャフトの長さは『ヘッドスピード(飛距離)』や『ミート率(安定性)』に影響をおよぼします。

例えば、シャフトが1インチ長くなると飛距離が毎秒1m増加するといわれており、シャフトが長尺であるほど飛距離が伸びやすくなるそう。

しかし、シャフトが長いほど操作性が低下するため、安定性は損なわれるかもしれません。

一方で、短尺ドライバーはシャフトが短いため安定性は向上しますが、飛距離が伸びにくい傾向があるのだとか。

単純に『長ければよい、短ければよい』というわけではなく、自分のスイングに合わせたシャフト選びが重要です。

身長との関係性

2mを超えるような高身長の人や150cm程度の人を例外として、一般的には、身長によってシャフトの長さを変える必要はありません。

国内で販売されているゴルフクラブは、日本人の平均身長である170cm前後に合わせて設計されているためです。

最初は『45.5インチ』や『45.75インチ』の一般的な長さを選び、打ち方の癖や用途に応じてシャフトの長さを変えるとよいでしょう。

ドライバーシャフトの長さの測り方

ドライバーシャフトの長さの測り方

※写真はイメージ

次に、ドライバーシャフトの長さを測る方法について紹介します。

長さの測り方には『ヒールエンド法』と『60度法』の2種類があり、どちらもシャフトの正確な長さを測るために広く利用されています。

60度法

『60度法』の測定方法は、以下の通りです。

【測定方法】

    1.クラブを測定台や専用の測定器にセットし、クラブヘッドのソール(底面)を地面に付ける。

    2.シャフトを60°の角度になるように固定する。

    3.シャフトの端(グリップの先端)までの長さを計測する。

『60度法』は、2004年にレングスの基準として正式に採用された測定法で、『ヒールエンド法』での測定の曖昧さを避けるために導入されたそうです。

公式ルールでは、すべてのクラブをこの方法で測定しています。

60°という実際のプレイ位置に近い角度で測定できる反面、測定方法が複雑かつ正確に固定する必要があるため、人によっては長さに差異が出る可能性があります。

ヒールエンド法

『ヒールエンド法』は、古くからクラブの長さを測るために用いられてきた測定方法です。

測り方は非常に簡単で、グリップエンドの端から、ヒールエンド(クラブヘッドのヒールの角)までの長さを測定します。

『誰にでも簡単に測定できる』ため、差異がでないというメリットがありますが、スイング時のクラブ位置を考慮していないため『実用的な測定ができない』点はデメリットといえるでしょう。

また、近年のゴルフクラブは、ヘッドが大型化したことや、メタル化にしたことでヒールエンドの位置がやや曖昧になっていることが多く、測る際には注意が必要です。

なお、ソールに丸みがありすぎる場合は、ヒールエンド法での測定が困難になります。

自分に合ったドライバーシャフトの選び方

自分に合ったドライバーシャフトの選び方

※写真はイメージ

自分に合った長さのドライバーシャフトを選ぶ際には、まずは『飛距離と安定性のどちらを取るか』という観点で選ぶとよいでしょう。

『ヘッドスピードを上げたい』『シャフトを長くしてもミート率が落ちない』という人は、長尺のドライバーがおすすめです。

また、長尺ドライバーの場合は、スイングが早すぎるとコントロールが難しくなるため『ゆっくりとしたテンポでスイングしたい』という人にも向いています。

一方で、短尺ドライバーは、シャフトが短いため扱いやすく『飛距離より安定性を重視したい』という人におすすめです。

ミート率の向上だけでなく、意図した方向にボールを送る能力も高くなるため『早いテンポでスイングしたい』『方向性を重視したい』という場合にも適しています。

迷った場合は、一般的な長さである『45.5インチ』や『45.75インチ』を検討しましょう。

シャフトを選ぶ場合は、長さ以外にも、重さ、硬さ、トルク、キックポイントなど、さまざまな要素を加味することが重要です。

プロが使うドライバーのシャフトの長さ

プロが使うドライバーのシャフトの長さ

※写真はイメージ

腕の長さやスイングのタイプには個人差があるため、プロゴルファーといっても人それぞれに、ドライバーシャフトの長さは異なります

傾向として、男子プロは『ヘッドスピードが早いため安定性を重視したい』という理由から『45.0インチや44.75インチのやや短尺』を選ぶケースが多いようです。

一方、女子プロの場合は『飛距離をもっと追求したい』という理由から『45.5インチや45.25インチの一般的なサイズ』を使用するケースが多いとされています。

ただし、プロゴルファーはシャフトの長さだけでドライバーを決めているわけではないため、あくまで参考程度にとどめておきましょう。

自分に合ったパターの長さの選び方

自分に合ったパターの長さの選び方

※写真はイメージ

ゴルフ用品店などで販売されているパターは『34インチ』が一般的ですが、その人の構え方によってもパターの適切な長さは変わるのだとか。

そのため、パターの長さは『身長』ではなく『構え方』を考慮して決めることが重要だといえます。

例えば、前傾角度が深ければ短いほうがよいですし、前傾角度が浅めかつパターを吊るようにして構える人は長いほうがフィットするでしょう。

また『前傾が深くても、ヒジを曲げて構えるのであれば長くてもよい』など、ヒジの曲げ方も影響します。

パターには長さを調整できるタイプも存在するため、自身の構え方や状況に応じて適切な長さに調整しましょう。

ドライバーシャフトの長さは自分に合ったものを選択しよう

ドライバーシャフトの長さは『45.5インチ』もしくは『45.75インチ』が一般的とされており、日本人の平均身長である170cm前後に合わせた長さになっているそうです。

そのため、シャフトの長さ選びで迷っている人は、まずは一般的な長さのものを使ってみるとよいでしょう。

そのうえで『飛距離を伸ばしたい』人はシャフトを長めにし、『安定性を重視したい』人は短めのシャフトを検討してください。

ただし、公式ルールでは『46インチ以下』のドライバーしか使用できないため、競技会に参加する際には、規定以下の長さに調整する必要があると覚えておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

スザンヌが離婚した理由はナニ? 再婚について語った言葉に「分かる…」の声

スザンヌが離婚した理由はナニ? 再婚について語った言葉に「分かる…」の声タレントとして活躍しているスザンヌさんが離婚した理由や、再婚の可能性、息子さんについて、本名、インスタグラムで見せるかわいい写真など、さまざまな情報をご紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top