lifestyle

そんな方法が! SNSで話題のズボンのヒモの結び方とは?

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

腰紐の便利な結び方の写真

蝶々結びで縛るのが一般的なズボンの腰紐。しっかり結んでも脱着の際に何度も結び直すのは手間でしょう。

部屋着でのラフな服装の時はもちろん、子供がトイレをする際でも素早く腰紐を緩められたらいいですよね。

本記事では、わざわざ結び直さなくても緩められる腰紐の結び方を紹介します!

脱着時の手間がグッと楽になるテクニックなので、ぜひマスターしてくださいね。

結び直しの必要なし!腰紐の結び方

それでは筆者のズボンでやってみましょう。

腰紐の便利な結び方の写真

まずは以下の写真のように、片方の紐で輪っかを作ります。

腰紐の便利な結び方の写真

続いて、作った輪に紐の先端を通して結び目を作ります。この時、結び目は完全に結ばないように緩めておいてください。

腰紐の便利な結び方の写真

この時、結び目の位置が紐の先端に近いほど、結んだ時に緩くなってしまうため、注意してください。

例えば、以下の写真の位置に結び目を作ると、かなり緩くなってしまいます…。

腰紐の便利な結び方の写真

筆者が何度か試してみたところ、できるだけウエストに近い位置で結び目を作ると、ちょうどよく感じることが多かったです。

腰紐の便利な結び方の写真

もう片方の紐も、同じ要領で結び目を作ります。これで両方の紐で結び目ができました。

腰紐の便利な結び方の写真

続いて、向かって右側のヒモの先端を左側の輪っかに通します。この時、紐は無理に引っ張らず、少したるみを持たせておいてください。

腰紐の便利な結び方の写真

同様に、向かって左側のヒモの先端も右側の輪っかに通します。

腰紐の便利な結び方の写真

両端のヒモを通したら、ゆっくりと紐を両サイドに引っ張りましょう。

すると、以下の写真のような状態になります。輪っかだった部分がキュッとピッタリ隣同士になればOKです!

腰紐の便利な結び方の写真

この時、ズボンを履いて腰紐が緩く感じたら、一度結び目を解いて、最初に作る輪っかの位置を調整してみましょう。

紐を緩めたい場合は、隣同士になった輪っかの部分を持ち、外方向に向かってに引っ張るだけ!

腰紐の便利な結び方の写真

再びキュッと締めたい時は、下の画像のように紐を引っ張りましょう。

腰紐の便利な結び方の写真

一度結んでおけば、ほとんど解けることがない点もこの結び方のポイント。

これまで「イチイチ腰紐を解いたり結んだりするのが面倒…」と感じていた人におすすめですよ!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top