掃除機にひと工夫するだけで… 裏技3選に「早く知りたかった」「これは便利」
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
掃除機は毎日の掃除に欠かせない家電の1つ。発想の転換で、さらに便利な使い方ができるかもしれません。
「こんな使い方があったとは」といいたくなるような、ほんのひと手間でできる驚きの裏技がありました。
掃除機の便利な裏技を紹介しているのは、家事の時短技や役立つ便利グッズなどの情報を発信している、そな(sonamama_life)さんです。
本記事では、そなさんが紹介する掃除機の裏技について、詳しく解説します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
知ったらやりたくなる、便利な掃除機の裏技3選
そなさんが紹介している裏技は、全部で3つ。どれも、知ったら「やってみたい」と思えるものばかりです。
1.絡まった髪の毛対策
ダストカップに溜まったゴミを捨てる時、モーターに絡まった髪の毛が取り出しにくく、苦戦したことはありませんか
そのような時は、掃除機をかける前にひと手間プラスしてみましょう。小さくカットしたドライシートを、ダストカップに入れるだけです。
この状態で掃除機をかけると、ダストカップの中でゴミがまとまりやすくなります。
手でゴミをかき出す手間を省けるでしょう。
2.玄関掃除をする時
玄関の土間をホウキで掃除すると、ホコリが舞ったりホウキの先にゴミが絡み付いたりして、ストレスを感じることもあるでしょう。
そのような時に活躍するのが、トイレットペーパーの芯です。
芯の先を斜めに切り、掃除機のホースにマスキングテープで取り付けます。
この状態で掃除機を使うと、小さなゴミも逃さずにすいすいと吸い取れるでしょう。
掃除が終わったら後は、ゴミと一緒に芯を捨てられるので、後片付けの手間がかかりません。
3.お米をこぼした時
お米を床にこぼすと、すべて拾い上げるのは大変です。
そのような時は、掃除機のホースの先に排水口ネットをかぶせ、輪ゴムで固定してください。
こぼれたお米を吸い上げましょう。
ボウルなどの入れ物の上へホースを移動させ、そこでスイッチを切ればお米が簡単に入れ物へ移せます。
お米以外にも、ビーズのような小さな物を拾いたい時にも役立つテクニックです。
掃除機の意外な使い方に興味津々
そなさんが提案する掃除機の裏技は、多くの人から関心を集めています。
・もっと早く知りたかったです!この間お米をぶちまけたばかり!
・広がる掃除機の可能性…!
・トイレットペーパーの芯は便利ですね。
掃除機だけではなく、トイレットペーパーの芯の新しい使い方に注目した人もいたようです。
普段はあまり意識せずに、掃除機を使っている人も多いかもしれません。
工夫次第で日常の困りごとを解決できるので、ぜひ実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]