「潮来」「大谷向」… 関東の難読駅名クイズ15連発!
公開: 更新:

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。
難読駅名、答え合わせ
中級編
第6問 木下:きおろし
第7問 高麗:こま
第8問 県:あがた
第9問 追浜:おっぱま
第10問 中舟生:なかふにゅう
少しは手ごたえがありましたか?それでは、いよいよ上級編ですよ!
上級編
第11問
わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅。兵庫県の県庁所在地は「こうべ」で、三重県にあるのは「かんべ」、岡山県津山市にあるのは「じんご」。ここは、それらとは別の読み方をします。
第12問
東武鉄道鬼怒川線にある駅。1日の乗降人数は200人弱という無人駅です。近所には日光江戸村や塩原温泉、華厳の滝、戦場ヶ原などがあります。
第13問
JR東日本成田線にある駅です。色んな意味で変わった読み方をします。近くにはアウトレットモールもあります。
第14問
東武鉄道桐生線にある駅。江戸時代に地元の名士が架けた石橋の名前が駅名になったのですが、読み方はそのままではありません。
第15問
小湊鉄道線の駅。海士と有木がひとつになってついた地名です。海士は、その昔漁夫の集落で、附近にあったお城の名前からつけられたと言われています。
では、上級編の答え合わせへ!!