lifestyle

蛇口にキッチンペーパーを巻くと? 汚れの取れ方に「ゾッとした」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水道の蛇口には、意外と汚れがたまりやすい場所です。

お手入れしたいと思っても、伸びないタイプの蛇口を使っている場合、どのように掃除をしたらよいか悩む人も多いでしょう。

本記事では暮らしをラクにする情報やアイテムを発信している、まー(mur_simplelife)さんのInstagramの投稿より、伸びないタイプの蛇口の手軽な掃除方法を解説します。

伸びない蛇口の掃除方法

まーさんがおすすめする伸びない蛇口の掃除方法は、蛇口を『クエン酸パック』で掃除する方法です。

クエン酸とキッチンペーパーを用意しましょう。

まず、水100㎖にクエン酸を大さじ2杯入れてよく混ぜます。

水の入ったボウルにクエン酸を入れる様子

作ったクエン酸水を、キッチンペーパーにたっぷり含ませましょう。

キッチンペーパーを蛇口に巻き付けていきます。

キッチンペーパーを蛇口に巻き付ける様子

乾燥しないように、ラップで覆って輪ゴムで固定しましょう。

蛇口に巻いたキッチンペーパーの上からラップをする様子

この状態で1時間放置してください。

キッチンペーパーをラップと輪ゴムで固定した蛇口

1時間後、キッチンペーパーを外して蛇口を歯ブラシでこすります。

蛇口をブラシでこする様子

最後に水でしっかりと流すと、裏側の汚れまですっきりと落ちました。

こんなに汚れが付いた蛇口からの水を使っていたとは、ゾッとしてしまうかもしれません。

蛇口とシンクに落ちた汚れ

まーさんが紹介する方法なら、伸びない蛇口でもしっかりと漬けおき状態にできます。

蛇口を分解するよりも手軽なため、こまめに掃除ができるのではないでしょうか。

市販のクエン酸スプレーがある場合は、キッチンペーパーにスプレーをたっぷりと吹きかけて、蛇口に巻き付けるだけでOKです。

クエン酸水を作る作業を省けるので、掃除のハードルがさらに下がります。

伸びない蛇口は汚れが見えにくく、あまり掃除をしたことがない人もいるかもしれません。

キッチンペーパーでクエン酸パックする方法で蛇口を清潔を保ち、安心して水を使いましょう。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
mur_simplelife

Share Post LINE はてな コメント

page
top