たった1cmの水で作るゆで卵!? 裏技に「もうこの作り方しか無理」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。
朝ごはんやお弁当の彩りに重宝するゆで卵。「もう少し楽に作れたら…」と感じることはありませんか。
たっぷりのお湯を沸かして、時間を計りながらゆでたとしても、思うような仕上がりにならなかったり、吹きこぼれてコンロが汚れたりすることも珍しくありません。
そんなゆで卵の悩みを解決してくれる裏技が、Instagramで紹介されています。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ゆで卵の簡単調理法
簡単なゆで卵の作り方を紹介しているのは、時短で家事をラクにする工夫を発信している、なるママ(narumama__life)さん。
裏技のポイントは、鍋ではなくフライパンで調理する点です。
まず、フライパンに水を1cmほど入れたら、卵を並べて中火にかけましょう。
沸騰したらフタをして4分加熱します。
その後、火を止めて3分間蒸しましょう。固めの仕上がりが好みの場合は、5分ほど蒸すのがおすすめです。
冷水で冷やせば、ゆで卵の完成です。
この方法なら、大量のお湯を使う必要がないうえに、蒸し時間を含めても7〜9分で仕上がります。水の量が少ないため吹きこぼれにくく、忙しい朝でも手軽に作れるでしょう。
また、蒸気で加熱するため卵が固くなりすぎず、しっとりとした食感になるのもポイント。冷水でしっかり冷やせば、殻がつるんとスムースに剥けます。
さらに、火加減の調整がシンプルなので、一般的なゆで卵よりも失敗しにくいのも魅力。料理が苦手な人や初心者でも扱いやすい方法です。
ゆで卵を作る時は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]