lifestyle

丸めずに焼くだけで? 新しいハンバーグの形に「時間ない日こそコレ」「試したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンバーグを作るたびに、ボウルやまな板、フライパンなど次々と汚れる調理器具を見てため息をついていませんか。

洗い物が増えるだけでなく、形が崩れたり焼き加減が難しかったりと、ハンバーグ作りには何かとコツがいります。

手軽にハンバーグを作りたい人におすすめなのが、いろ(iro_toaster)さんがInstagramで紹介している『丸めないハンバーグ』です。

ポリ袋とトースターを使うだけで、驚くほど簡単にハンバーグが作れますよ。

トースターで簡単!丸めないハンバーグのレシピ

いろさんが紹介する『丸めないハンバーグ』に必要な材料は、以下の通りです。

【材料】

・合いびき肉 400g

・タマネギ

・卵 1個

・パン粉 大さじ3杯

・牛乳 大さじ2杯

・塩コショウ 少々

・バター 15g

・チーズ 適量

【ソース】

・ケチャップ 山盛り大さじ2杯

・ソース 大さじ1杯

・砂糖 大さじ1と2ぶんの1杯

・みりん 大さじ1杯

・醤油 大さじ1杯

まずは、タマネギをみじん切りにします。

タマネギをみじん切りに切る様子

ポリ袋にパン粉と牛乳を入れましょう。

ポリ袋にパン粉と牛乳を入れる様子

袋の上からもんでなじませてください。

パン粉と牛乳を入れたポリ袋の口を縛って上から揉む様子

ポリ袋に合いびき肉とみじん切りにしたタマネギ、卵、塩コショウを加えましょう。

ポリ袋に合いびき肉と卵を入れる様子

袋の上からしっかりもみ込み、全体を混ぜ合わせてハンバーグのタネを作ります。

合いびき肉や卵を入れたポリ袋を袋の上から揉む様子

全体が混ざったら、タネを耐熱皿に入れて平らにします。

ハンバーグのタネを耐熱容器に平らに敷き詰める様子

箸を使って、好みの大きさに切り目を入れておきましょう。

平らに敷き詰めたハンバーグのタネに箸で適当な大きさに切り目を入れた様子

ソースの材料をすべて混ぜ合わせてください。

ソースの材料をスプーンで混ぜ合わせる様子

タネの上にソースをかけます。

混ぜ合わせたソースをハンバーグのタネの上にかける様子

バターものせましょう。

ソースをかけた上にバターをのせる様子

アルミホイルで蓋をしたら、220℃に熱したトースターで15分焼きます。

耐熱皿の大きさやトースターの機種によって加熱時間は異なるため、様子を見ながら調整してください。

アルミホイルでふたをした耐熱容器をトースターに入れる様子

15分たったら、アルミホイルを外してチーズをのせましょう。

アルミホイルを外してチーズをかける様子

アルミホイルをせずに、さらに5分加熱したら完成です。

完成した『丸めないハンバーグ』の写真

『丸めないハンバーグ』のレシピには、次のようなコメントが寄せられていました。

・帰りが遅くても作れそう!

・早速作ってみます。

・洗い物が少なくて最高!

ポリ袋を使って作るので、手が汚れず、洗い物も最小限で済みます。忙しい日はもちろん、料理が苦手な人にもおすすめのレシピでしょう。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

保冷剤の写真

持ち帰りケーキに付いていた保冷剤 よく見ると…「初めて知った」「増えてほしい」『ある保冷剤』の写真が話題に。裏側を見ると、冷やす以外の用途があって…?

出典
iro_toaster

Share Post LINE はてな コメント

page
top