「水入れるの?」 ウインナーのゆで焼きを試したら…
公開: 更新:


セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






家事や仕事で忙しい日でも手軽に調理できるウィンナーは、朝食にも弁当にも大活躍の食材です。
普通に焼いただけでは、「パリパリ感やジューシー感が足りない…」と感じたことはありませんか。
本記事では、ちょこ(choco_lifehack)さんのInstagramから、ウィンナーのおすすめの焼き方を3つご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
パリッとジューシー!ウィンナーをおいしく焼く3つの方法
ウィンナーをよりおいしく楽しむための、おすすめの焼き方をご紹介します。
プリプリジューシーウィンナー
フライパンにウィンナーを並べたら、底から1cmほどの水を注ぎ、中火でゆでましょう。
水分が飛んだら弱火にして、ウィンナーの表面にこんがりと焼き色が付くまで焼いてください。
いつものウィンナーが、肉汁あふれるジューシーな仕上がりになります。
皮パリパリウィンナー
アルミホイルの上にウィンナーを並べたら、トースターで5~6分ほど焼きましょう。
皮がパリッとはじけるような食感になり、香ばしさもアップしますよ。
揚げ焼きウィンナー
2枚重ねたワンタンの皮でウィンナーを包み、水で端を留めます。
ひと口サイズに切り、底から1cmほどの油で揚げ焼きしてください。
表面がカリッとするまで加熱すれば完成です。食感が楽しい一品に仕上がります。
ちょこさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。
・斬新で面白い!
・ウィンナーは家族みんなが好きなので、試してみます!
・素晴らしいアイディアですね!おいしそう!
ちょっとした工夫でウィンナーの味わいが変わります。
その日の気分やシーンに合わせて調理法を変えることで、ウィンナーの新しい魅力を発見できるでしょう。
ぜひ本記事を参考にしながら作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]