「水入れるの?」 ウインナーのゆで焼きを試したら…
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。
家事や仕事で忙しい日でも手軽に調理できるウィンナーは、朝食にも弁当にも大活躍の食材です。
普通に焼いただけでは、「パリパリ感やジューシー感が足りない…」と感じたことはありませんか。
本記事では、ちょこ(choco_lifehack)さんのInstagramから、ウィンナーのおすすめの焼き方を3つご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
パリッとジューシー!ウィンナーをおいしく焼く3つの方法
ウィンナーをよりおいしく楽しむための、おすすめの焼き方をご紹介します。
プリプリジューシーウィンナー
フライパンにウィンナーを並べたら、底から1cmほどの水を注ぎ、中火でゆでましょう。
水分が飛んだら弱火にして、ウィンナーの表面にこんがりと焼き色が付くまで焼いてください。
いつものウィンナーが、肉汁あふれるジューシーな仕上がりになります。
皮パリパリウィンナー
アルミホイルの上にウィンナーを並べたら、トースターで5~6分ほど焼きましょう。
皮がパリッとはじけるような食感になり、香ばしさもアップしますよ。
揚げ焼きウィンナー
2枚重ねたワンタンの皮でウィンナーを包み、水で端を留めます。
ひと口サイズに切り、底から1cmほどの油で揚げ焼きしてください。
表面がカリッとするまで加熱すれば完成です。食感が楽しい一品に仕上がります。
ちょこさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。
・斬新で面白い!
・ウィンナーは家族みんなが好きなので、試してみます!
・素晴らしいアイディアですね!おいしそう!
ちょっとした工夫でウィンナーの味わいが変わります。
その日の気分やシーンに合わせて調理法を変えることで、ウィンナーの新しい魅力を発見できるでしょう。
ぜひ本記事を参考にしながら作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]