ダンボールの端を折って? 手軽にできる収納術に「控えめに言って最高!」
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

【収納術】ダイソーで買った結束バンド 輪っかにしてつなげると…「え、すごい!」「とても助かる」今回は、ハンガーラックがいっぱいになった時に役立つライフハックを紹介します。
- 出典
- nemi_kurashi
引っ越しをしたり、宅配で荷物が届いたりして、日々、何かと溜まっていくダンボール。
大量のダンボールをきれいにまとめて保管するのは、なかなか難しいですよね。
「一気に捨てたい…」と思っているものの、面倒に感じてしまい、家に溜め込んでしまっている人は多いのではないでしょうか。
そんな悩みを簡単に解決できるライフハックをInstagramで紹介したのは、ねみ(nemi_kurashi)さんです。
なんと、紐やハサミといった道具を使わずに、ダンボールを簡単にひとまとめにする方法があるのだとか!
気になるやり方はこちらです。
※動画はInstagram上で再生できます。
まず、大きめのダンボールを選びます。
片側の底を内側に折って、ポケットを作ってください。
ポケットを下にして、残りのダンボールを差し込んでいきましょう。
すると、たくさんあったダンボールが…。
1つにきれいにまとまりました!
ねみさんによると、ダンボールは自立しているので、倒れる心配はないのだとか。
ポケットに入れたダンボールが下に落ちることもなく、とても運びやすいといいます。
紐やガムテープなどを使ってまとめるという手間もないのも、嬉しいポイントですね。
ダンボールを保管する際にも、ゴミに出す時にもぴったりな、ねみさんのライフハック。
投稿には、「早速やってみます!」「目からうろこが落ちました!控えめにいっても、最高です」といったコメントが寄せられました。
ダンボールがあふれていて困っていたという人は、試してみてはいかがでしょうか。
自宅がすっきりと片付いて、きっと暮らしが快適になりますよ!
[文・構成/grape編集部]