帽子に新聞紙を丸めて入れると? 洗濯方法に「参考にします」「やってみる」
公開: 更新:


洋服が型崩れしたら? 2つの方法で「見違える」「また着たくなる」お気に入りの服が型崩れしてしまうと、「もう着られないかも…」とがっかりしてしまうかもしれません。洋服の型崩れは自宅で直せる場合があります。諦めてしまう前に、2つの方法を試してみましょう。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
- 出典
- give_kurashi
毎日使う帽子は、気が付かないうちに汗やホコリで傷んでいることがあります。
しかし、洗い方が分からなかったり型崩れが気になったりして、洗濯をためらっている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、掃除術を発信している、ぎぶ(give_kurashi)さんのInstagramから、帽子の形をきれいに保ちながらお手入れする方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
手洗いできる帽子の洗濯手順
まずは乾いた歯ブラシで、帽子全体のホコリや汚れをやさしく落とします。
次に、洗面器などに約2ℓのぬるま湯を用意し、おしゃれ着用中性洗剤を5㎖加えてよく混ぜましょう。
液に帽子を浸し、やさしく押し洗いしてください。ファンデーションなどの部分汚れは、歯ブラシで軽くこすると落ちやすくなります。
その後、水ですすぎながら2回押し洗いを繰り返しましょう。
軽く絞った帽子をタオルで包み、トントンと軽く叩いて水分を吸い取ります。
ここで新聞紙の出番です。帽子の中に適度に新聞紙を詰めると、乾かす間も形を保ちやすくなります。
最後は、風通しのよい日陰でゆっくり乾かしましょう。直射日光に当てると色あせや型崩れの原因になるため、避けたほうが安心です。
手洗い不可の帽子やキャップの場合
手洗いできない帽子も、ちょっとした工夫で清潔に保つことができます。
まずは乾いた歯ブラシで、やさしくホコリを取り除いてください。
汚れが気になる部分には、ぬるま湯におしゃれ着用中性洗剤を溶かし、クロスを浸してかたく絞ったうえで、叩くように拭き取ります。
洗剤が残るとシミになるおそれがあるため、きれいなクロスで丁寧に拭き直しましょう。
こちらも、新聞紙を帽子の中に詰めて形を整えてから、風通しのよい場所で陰干ししてください。
乾いた後はキャップライナーを入れておくのがおすすめです。帽子の内側が汗や皮脂に直接触れにくくなり、汚れるのを防げるでしょう。
新聞紙を使う理由とメリット
新聞紙には吸水性があるため、帽子内部の湿気をしっかり吸い取ってくれます。また、頭頂のふくらみ部分にしっかり詰めることで、乾燥中の型崩れも防げるでしょう。
ぎぶさんの『帽子リセット術』は、どちらも簡単に取り入れられる内容です。
お気に入りの帽子を長く大切に使いたい人は、ぜひ新聞紙を活用したお手入れ方法を試してみてください。
[文・構成/grape編集部]