trend

「折り紙1枚で作りました」 完成したものに「これは神だろ」「理解が追い付かない」

By - きおな  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

折り紙で作った伊勢海老の写真

『折る』という手法で、1枚の紙からさまざまな形を作り出す、折り紙。

日本の伝統文化の1つでもあり、幼い頃に折り紙で遊んでいた人も多いでしょう。

2025年7月26日に、そんな折り紙で作った、ある作品の写真をXに投稿した、@AlpacaOkinawaさん。

まさに折り紙の概念を覆すような、圧倒的なクオリティの高さに驚く人が相次ぎ、大きな反響を呼んでいます。

果たして、投稿者さんは何を作ったのでしょうか。思わず目を疑ってしまうような『傑作』を、ご覧ください。

折り紙で作った伊勢海老の写真
折り紙で作った伊勢海老の写真
折り紙で作った伊勢海老の写真

「折り紙1枚で、伊勢海老を折りました!」

そう…投稿者さんが作ったのは、伊勢海老だったのです!

顔の造形や甲羅の質感、10本もの細い脚など、細かく作り込まれており、本物そっくりではありませんか。

まるで粘土細工のように、立体的に作られていることにも驚愕するでしょう。パッと見だと、これが1枚の折り紙で作られているとは思えないですよね。

投稿者さんいわく、先に展開図を作成してから作ったのだとか。また、洋紙よりも風合いが出やすいということから、1.3m四方の薄手の和紙を使用したそうです。

投稿者さんに、『折紙の伊勢海老』を作る上で一番苦労した工程を聞いたところ、このように答えてくれました。

この伊勢海老は和紙で折っているのですが、和紙は洋紙に比べて折り畳んでも広がりやすく、扱いにくいため、それをコントロールしながら作るのに苦労しました。

ちなみに、構造を決める展開図を作るのに2週間程度、実際に折っていき、形を作るのに4日ほどかかったそうですよ。

投稿者さんの作品を見た人たちからは、このような称賛の声が寄せられていました。

・折り紙1枚だけでこのクオリティ?美術館に展示できるレベルでは?

・すごすぎる…。甲羅の凹凸の表現が素晴らしくて、感動しました!

・これは神だろ。凡人が追いつける類じゃない。

・もはや、理解が追い付かない…。折り紙って、なんだっけ?

・『折り紙界』の天才すぎる!まじで、どうなっているんだこれ。

緻密に計算された、オリジナルの展開図をもとに造形された、1匹の『伊勢海老』。

投稿者さんの、平面を立体としてとらえる空間認識能力と、手先の器用さに、多くの人が拍手を送りました!

なお、漫画家としても活動している、投稿者さん。漫画雑誌『まんがタイムきららフォワード』で連載中の、漫画『6億年の博物旅』の1巻が同年8月8日に発売されます。

6億年の博物旅 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

6億年の博物旅 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

みなぱか
715円(07/28 14:31時点)
発売日: 2025/08/08
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

アライグマの赤ちゃんの写真

「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ

弁当を食べる夫

「おかずは7品作ってくれや」と頼んだら? 弁当の中身に「笑った」「いい夫婦」現役大工の正やん(carpentershoyan)さんが、現場で食べている愛妻弁当。内容についての笑い話に、温かなコメントが寄せられています。

出典
@AlpacaOkinawa

Share Post LINE はてな コメント

page
top