【ウソだろ!?】築地市場の落とし物がなんか普通のと違うぞ 「生魚」ってまさか…
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。
謎のままだったスイカ(定規券)の真相とは?
一体、どんな落とし物なのか、想像もつかなかったスイカ(定規券)という落とし物。
出典:@ntknz_883
8/31 スイカ(定規券)
その答えは翌日のリプライにありました。
8/31 Suica(定期券)
か、書き換えられてる!!!
これは気付きませんでした。
築地には青果部もあるため食べる方の「スイカ」と勘違いしてしまいました。後ろのカッコ書きは単なる誤字だったんですね(笑)
ちなみに、ちゃっかり落とし物も増えていました。
9/3 葉しょうが
こうして見ると、かなり落とし物が多い場所のようです。
ちなみに、別のリプライでは、全く違う時期に撮影された拾得物掲示板の写真が投稿されています。
今度は金目の物ばかり!!!
時期によっても、落とし物の種類がずいぶん違うんですね。
魚介類を楽しむのが築地の一般的な楽しみ方であることは間違いありませんが、拾得物掲示板をのぞいて見るのも面白いかも♪
築地市場でしか見られない珍しい落とし物に、出会えるかもしれません。