【ウソだろ!?】築地市場の落とし物がなんか普通のと違うぞ 「生魚」ってまさか…
公開: 更新:
1 2

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
謎のままだったスイカ(定規券)の真相とは?
一体、どんな落とし物なのか、想像もつかなかったスイカ(定規券)という落とし物。
出典:@ntknz_883
8/31 スイカ(定規券)
その答えは翌日のリプライにありました。
8/31 Suica(定期券)
か、書き換えられてる!!!
これは気付きませんでした。
築地には青果部もあるため食べる方の「スイカ」と勘違いしてしまいました。後ろのカッコ書きは単なる誤字だったんですね(笑)
ちなみに、ちゃっかり落とし物も増えていました。
9/3 葉しょうが
こうして見ると、かなり落とし物が多い場所のようです。
ちなみに、別のリプライでは、全く違う時期に撮影された拾得物掲示板の写真が投稿されています。
今度は金目の物ばかり!!!
時期によっても、落とし物の種類がずいぶん違うんですね。
魚介類を楽しむのが築地の一般的な楽しみ方であることは間違いありませんが、拾得物掲示板をのぞいて見るのも面白いかも♪
築地市場でしか見られない珍しい落とし物に、出会えるかもしれません。