あの地震から半年 熊本県民と出身者が歌う「365歩のマーチ」にじんわりする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

2016年4月14日に起きた平成28年熊本地震から、半年が経ちました。

※画像は当時のもの

復興は少しずつ進んではいるものの、仮設住宅での生活を余儀なくされる方々がいたり、熊本城の入場が制限されていたり、今だその爪痕は大きく残されています。

地震から半年というこの節目に、熊本出身である水前寺清子さんの「365歩のマーチ」に乗せて、多くの熊本県民や、高良健吾さんなど熊本出身の有名人が歌う映像作品「フレフレくまもと!」が公開されました。

25617_02

出典:YouTube

25617_03

出典:YouTube

25617_main2

出典:YouTube

この作品には、支援してくれた多くの方への感謝、今も前向きに生きる熊本県民の力強い姿を伝えるとともに、「熊本地震があったことを忘れて欲しくない」という想いが込められているそうです。

平成28年4月14日、16日。

二度にわたる大きな地震が、くまもとを襲いました。

瓦礫を前に立ち尽くし、身を寄せ合った夜を越えて

この半年間、くまもとは一歩一歩進んできました。

絶望的な状況にくじけることなく

一人ひとりがじぶんのために、家族のために

そして、くまもとのためにできることを続けてきました。

今日も、今この瞬間も、くまもとのどこかで

復興へと進む足音は鳴り響いています。

これは、震災から半年が経過した、くまもとの今の記録。

そして、ふるさとを取り戻すために復興への道を歩き続ける、

私たちの決意の歌。

うつむくな笑え、フレフレくまもと。

フレフレくまもと! ーより引用

熊本復興への熱い想い、ご確認ください!

復興へと進む、多くの熊本県民の表情がわかるこの映像。「熊本がんばれ!」と応援する気持ちがわいてきます!

この想いに、多くの方がコメントを寄せています。

  • 涙が止まらなくなってしまいました。頑張って!
  • また熊本に遊びに行くから
  • 熊本が一日でも早く復興してくれるよう願っています
  • ずっとずっと応援しています
  • みんなで力を合わせて頑張ろう

あれほど大きな災害にあっても、負けない熊本の人たちは本当に強いですね。これからも、熊本を応援しつづけます!

映像の中で、多くの方が持っている旗は熊本の復興シンボルマークとして作られた『くま紋』。

多くの方の熊本復興の気持ちが伝わり、くま紋もダウンロードできる『フレフレくまもと!』のサイトも、ぜひ訪れてみてくださいね。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
#フレフレくまもと!三百六十五歩のマーチ 熊本バージョンフレフレくまもと!

Share Post LINE はてな コメント

page
top