ポーランド人「本物のTOKYOのお寿司あるヨ!買って!」どこの国の東京だコレ
公開: 更新:

出典:@Asena0330

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @Asena0330
日本が誇る伝統食『寿司』。現在海外では日本食ブームが巻き起こっているらしく、中でも寿司やおにぎりは特に人気の食べ物です。
しかし、時には日本食には似ても似つかない食べ物と化することも…。「どうしてそうなった!?」とツッコまざるを得ない、『なんちゃって日本食』も存在します。
ポーランドのコンビニ店員「本物のTOKYOの寿司、あるよ!」
ある日、ポーランドのコンビニを訪れていた日本人のルパンさん(@Asena0330)。店員さんに声をかけられました。
店員さん「どこから来たの?」
ルパンさん「日本です」
ルパンさんが日本から来たと知った店員さんは、なぜかテンション上昇!
店員さん「うちに”本物のTOKYOのお寿司”あるよ!買ってって!!」
ものすごい勢いで、『本物のTOKYOの寿司』とやらを推してくる店員さん。日本人に、自国が作った日本食のスゴさをぜひとも知ってほしかったのでしょうか?
出典:@Asena0330
そんな店員さんを前に、ルパンさんはお寿司を購入することに。しかし、箱の中に入っていたのは…。
見よ、これが『本物のTOKYOの寿司』だ
店員さんは、力強くこう言っていました。では、ここで『東京の寿司』である江戸前寿司をご覧ください。
お次に、店員さんが力強く言っていた『本物のTOKYOの寿司』をご覧ください。
店員さん「うちに”本物のTOKYOの寿司”あるよ!」
出典:@Asena0330
もう一度お聞きください。
店員さん「うちに”本物のTOKYOの寿司”あるよ!」
出典:@Asena0330
弁当箱に付属していたのは、醤油と紅ショウガとワサビ。(と書いてある袋)
出典:@Asena0330
そして、ワサビの袋から出てきたのがコチラ。
出典:@Asena0330
ルパンさん「食べると痛い、自称わさびと名乗る緑のクリームが印象的でした」
……ワサビ?
この『本物のTOKYOの寿司』に対し、ネット上では首を傾げる人が続出。いやー、東京のお寿司ってすごいんですねー知らなかったなぁー!
なぜ海苔を内側に巻く!?
「なんで海外の寿司は、海苔を外に巻かないの!?」と思ったので、2人のアメリカ人ライターに聞いてみました。
「海苔を食べたことがない人が多いから、海苔を外に巻いてると食べるのをためらうんだと思う。
ほとんどの人は本来海苔は外に巻くものだって知ってるけど、黒い海苔の絵面に抵抗感がある人もいるから…」
なるほど、そもそも海苔を食べたことがない人が多いので、丸見えだとちょっと尻込みしちゃうんですね。
それにしても、店員さんは本気で『日本のお寿司』を勘違いしていたのか、日本人へのジョークだったのか…。謎は深まるばかりです(笑)