職務質問のためにウソをつけ? 警官向けの教本内容に「あり得ない」との声
公開: 更新:


渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

【訃報】皆川おさむさんが逝去 「まだまだ若いのに残念」「ご冥福をお祈りします」2025年7月23日、歌手で合唱団『ひばり児童合唱団』の代表である、皆川おさむさんが亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。
『クローズアップ実務1 職務質問』という書籍の内容がTwitterで大きな話題になっています。
Amazonなどでも購入できる、この書籍は「職務質問の要領と着眼点」をイラストや文章で解説したもの。
出典:Amazon
この中に、車に乗っている人を職務質問し、車内点検を行いたい場合のテクニックとして、こんな方法が紹介されているのです。
「演出する」「シラを切る」といった表現が使われていますが、「ウソをつくこと」をテクニックとして紹介しているようにも見えます。
実際、これに近い経験をしたという人のツイートも!
こういったことがTwitterで拡散され、大きな波紋を呼んでいるのです。
もちろん、治安を維持するために職務質問そのものは必要な行為です。職務質問によって未然に防ぐことができた犯罪も多くあるでしょう。
しかし、そのような大義名分があったとしても、ウソをつくようなテクニックを使うことには疑問を感じずにはいられません。
クローズアップ実務1 職務質問