職務質問のためにウソをつけ? 警官向けの教本内容に「あり得ない」との声
公開: 更新:


「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。
『クローズアップ実務1 職務質問』という書籍の内容がTwitterで大きな話題になっています。
Amazonなどでも購入できる、この書籍は「職務質問の要領と着眼点」をイラストや文章で解説したもの。
出典:Amazon
この中に、車に乗っている人を職務質問し、車内点検を行いたい場合のテクニックとして、こんな方法が紹介されているのです。
「演出する」「シラを切る」といった表現が使われていますが、「ウソをつくこと」をテクニックとして紹介しているようにも見えます。
実際、これに近い経験をしたという人のツイートも!
こういったことがTwitterで拡散され、大きな波紋を呼んでいるのです。
もちろん、治安を維持するために職務質問そのものは必要な行為です。職務質問によって未然に防ぐことができた犯罪も多くあるでしょう。
しかし、そのような大義名分があったとしても、ウソをつくようなテクニックを使うことには疑問を感じずにはいられません。
クローズアップ実務1 職務質問