issues

「本当に正しかったのか?」 母子を襲ったナイフ男に、警察官が4発発砲

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2016年11月29日に京都府の路上で起こった事件。

午後7時ごろ、6歳の男児と一緒にいた母親が見知らぬ男性に、ナイフで切り付けられます。

その後逃走した犯人は、現場に駆け付けた巡査部長によって逮捕されました。

駆け付けた警察官の対応は正しい?

逃走犯人を発見した巡査部長は、男が刃物を持っていることを確認すると次のような対応を取ります。

発砲した巡査部長は、1発目を空に向けて威嚇射撃したが、小西容疑者が刃物を持って向かってきたため、4発撃ち、両足に2発ずつ命中したという。

産経WEST ーより引用

切り付けられた男児は頭と腹にケガを負いましたが、幸い軽傷で済んだと言います。

母子と犯人男性に面識はなく、いわゆる通り魔的な今回の事件。

被害を最小限に食い止めた巡査部長の対応に、Twitterでは称賛の声が寄せられています。

もちろん、「街中で発砲するのはいかがなものか?」といった意見も多く投稿されています。

しかし、こういった意見に対し、「ナイフを持った相手への対応」という動画と共に、こんなツイートが投稿されています。

「相手がナイフ、自分が銃」であっても、距離によっては必ずしも自分が有利とは限らないということがよく分かる動画です。

ギリギリの状況下で行われた、今回の巡査部長の判断。空に向けた威嚇射撃を行い、その後4発発砲して、すべてを足に命中させたという巡査部長の対応は、やはり的確であったと言ってよいのではないでしょうか。

傘の写真

その行動、ちょっと待って! 雨の日の防犯チェックリスト【元警察官が解説】外出先で突然の雨に降られると、傘をさしていても、つい足早に帰りたくなりますよね。 人通りも少なく、いつもより静かな街。そんな雨の日は、一見すると犯罪が起きにくいように思えるでしょう。 実際、雨の日は人の動きが減るため、犯...

地震直後、「うち揺れた!」って投稿してない? 元警察官が教える“意外な落とし穴”地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...

出典
産経WEST@HEIWADOU_JP@SMClub1945@_GHOST_CHASER

Share Post LINE はてな コメント

page
top