subculture

「新米…ついてこい!」 警部の『決めゼリフ』に「笑った」「いい人だ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画やドラマなどで、ここぞという時に強いインパクトを与える、決めゼリフ。

ストーリーの展開から自然と出てきた言葉や、キャラクターの口癖まで、さまざまなタイプのものがあります。

みなさんの心の中にも、印象深く残っている決めゼリフがあるのではないでしょうか。

『名言』

漫画家のバラシ屋トシヤ(barashiyatoshiya)さんは、警部と新米刑事の様子を描く『警部と新米』シリーズの4コマ漫画を公開しました。

ある日、細い路地裏を歩いていたのは、ロングコートを羽織った警部。

「情報というのは、足で稼ぐものだ」と、つぶやいているようですが…。

路地裏からところ変わって、警部は夜のラーメン屋台へ。ここでも「情報を得るには、足を使うべし!」とブツブツ。

また、体育座りでお風呂に浸かっている時も、そして風呂上がりの洗面台でも、同じような言葉を繰り返しています。

やがて朝を迎え、警部は新米刑事を「ついてこい!」と呼び出します。そして…。

「手がかりつーのは、かかとをすり減らして得るもんだぜ?」

そう、警部は捜査に出かける時の決めゼリフを、繰り返し練習していたのでした…!

真面目でおちゃめな警部を描いた、バラシ屋トシヤさんの作品には、数々のコメントが届いています。

・めっちゃ練習してて笑った!やっとしっくりきたのかな。

・しゃべる練習をしながら、セリフをブラッシュアップしてる!

・警部がいい人だっていうことは、めちゃくちゃ伝わってきた。

たったひと言の決めゼリフにも、こうした想いが込められているのかもしれませんね…!


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

出典
barashiyatoshiya

Share Post LINE はてな コメント

page
top