大阪の高校で『ノー部活デー』を導入 教員へ配慮も「強制必要?」と賛否の声
公開: 更新:


このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
2017年4月から、大阪にある全ての府立高校と支援学校計182校で、「ノー部活デーを試験的に実施する」と大阪府教育庁が発表しました。
部活動による教員の長時間労働を緩和
ノー部活デーを実施する理由は、教員の長時間労働を軽減するため。
平成26年度の調査では、就業時間以外に職場にいた時間が年800時間を超えた教員は808人で全体の5・9%。同じく27年度の調査では、教員が就業時間以外に学校にいた時間は月平均29・2時間でした。
この理由を「部活動での指導とその準備」と語る教員も多いと言います。
計画では、各校がそれぞれ週に1回、全校一斉退庁日(教員は退勤、生徒は下校を一斉に行う日のこと)を設定。午後7時までに全ての教職員、生徒が退勤・下校します。
また、部活動を休みにする日も、週1日設けます。一斉退庁日とノー部活デーは同じ曜日でもよいとのこと。
「ノー部活デー」に対してさまざまな意見
近年、教員の長時間労働が問題視されることも多く、部活動のあり方が議論されることもあるため、この決定を好意的に受け止める意見がTwitterにも投稿されています。
「ノー部活デー」に賛成の意見
一方では「各校の自主性に任せるべきでは?」と言った反対意見もありました。
「ノー部活デー」に反対の意見
また、中には効果を疑問視する意見も寄せられています。
非常に難しい問題です。
高校や部活によっても、考え方や姿勢、目指すものが違うため「一律に週1日は休みにするということが本当に可能なのか」という部分にも疑問が残ります。
今回の決定をした大阪府教育庁も言うように、教員、生徒を含め、さまざまな議論を行い、当事者にとって意味のある制度になることが求められています。