trend

『キモかわ』世界に酔いしれろ!セクスィーで不思議な世界観のフィギュアに惚れる

By - いとう舞香  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

年齢、性別関係なく、たくさんの人たちが虜になってしまうフィギュア。キャラクターものやリアル系、ミニチュアものなどバリエーションは盛りだくさん。

しかし、今回ご紹介するフィギュアは一味違いますよ!

気付けば世界観の虜に…!妙にリアルな『キモかわ』たち

ユーモアと個性あふれるフィギュアを作っているのは、『音波屋(おとなみや)』さん。相澤美和さん(模型製作担当)と、相澤静夫さん(企画・広報担当)の2人で活動しています。

でんぷん樹脂粘土を使い、『キモかわ』をテーマにフィギュアや壁掛け、置物、アクセサリーなどを製作しています。

ミニチュアフード教室に通ったことをきっかけに、粘土の魅力に惹かれた相澤さん。妖怪や摩訶不思議な存在への興味を活かし、『キモかわ』なフィギュアを作るようになったと語ります。

もちろん『キモかわ』はマイナスな意味ではありません。不思議な世界観の作品は「なにこれ素敵!」という気持ちを沸き立たせてくれるものばかりです。

音波屋さんのフィギュアを手に入れた人たちからは、「愛着がわいてきた…癒される…」「見た瞬間、世界観に惹かれてしまった!」「エロスを感じる」と大好評!

どの方も『音波屋ワールド』に引き込まれてしまったようです!

樹脂粘土の特性を活かし、色や形、質感を見事に再現!

音波屋さんが出展していた2016年11月の『デザインフェスタ44』では、『せくすぃ~シリーズ』がディスプレイにずらり!

『デザインフェスタ44』にて撮影

通りすがりの人が全員足を止めてしまいそうなくらい、存在感を放っていました。もちろん自分も、立ち止まったひとりです!

『デザインフェスタ44』にて撮影

『デザインフェスタ44』にて撮影

あぐらをかく野菜、うなだれる野菜、足と腕を組む野菜…と、どれも個性豊か!まるで、野菜に命が宿ったかのよう。

もちろん野菜なので顔はないのですが、ポーズだけで彼ら(?)の性格まで伝わってくるようです。

『音波屋』の世界観あふれる作品をまだまだご紹介!

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
音波屋

Share Post LINE はてな コメント

page
top